USCPAは未経験でも転職可能?転職先の候補について

USCPA(米国公認会計士)はキャリアアップに有利な資格で、未経験の方にも、US GAAP(米国会計基準)を採用している事業会社や監査法人、会計士事務所・税理士法人、コンサルティングファームなど、専門性を活かせる転職先が拓かれています。
ビジネスレベルの英語スキルとグローバルな会計・税務・経営の知見を持っていると評価されるため、キャリア領域を広げていけるのも魅力の一つ。未経験のUSCPA有資格者にとって候補となる転職先と、転職活動でアピールしたいポイントについて解説します。

監修
マイナビ会計士編集部
マイナビ会計士は、公認会計士・試験合格者・USCPAの方の転職サポートを行なう転職エージェント。業界専門のキャリアアドバイザーが最適なキャリアプランをご提案いたします。Webサイト・SNSでは、公認会計士・公認会計士試験合格者・USCPAの転職に役立つ記情報を発信しています。
USCPA(米国公認会計士)とは
USCPA(米国公認会計士)は、米国各州が認定する公認会計士資格で、会計、監査、税法などの専門知識を証明できます。日本国内での優位性は公認会計士資格に譲りますが、ビジネスレベルの英語力とグローバルな会計、財務、経営などの知見を持つ人材として評価されます。
日本企業の海外展開が広まることで、国際会計基準(IFRS)への対応やクロスボーダー取引などの需要も同時に高まる見込みです。国際相互承認協定(MRA:Mutual Recognition Agreement)参加国でも働けることで、世界各国でのキャリア展開も狙えます。より詳しくは、下記ページをご覧ください。
USCPAの仕事内容
USCPAの主な仕事内容は、以下の3つです。
- 財務諸表を国際基準で確認する(監査業務)
- 世界で通用する会計処理や税務対応を行う(会計・税務業務)
- グローバル基準でリスク管理や業務改善を支援する(内部統制業務)
主に、「世界に通用する会計の専門家」として、国境を越えたビジネスをサポートする役割を担います。日本企業が海外で事業を展開する際や、外国企業が日本に進出する際に、橋渡し役となるのです。より詳しい仕事内容に関しては、ぜひ下記ページをご覧ください。
USCPA取得後は未経験からでも転職できる?
未経験でも、USCPAという価値ある資格を活かすことで転職は十分に可能です。グローバルに通用する会計知識を持っていることで、外資系企業や国際部門での採用機会が増えるためです。
また、日本の公認会計士の資格を取得していなくても、経理・財務の補助業務であれば対応できます。ただし、日本でのキャリアを長期的に検討している場合は取得しておくことをおすすめします。
なお、USCPAは科目合格の段階であってもアピールできる強みです。詳しくは、下記ページもぜひご覧ください。
取得した年齢は転職に影響する?
USCPAは、取得した年齢に関係なく転職に活かせます。20〜30代なら英語と会計の専門性を買われて、国内外問わず転職先の選択肢が広がります。
また、40代でも会計と英語のスキルがあれば十分に可能です。ただし、40年代からは資格だけでなく、これまでの実務経験も重要になってきます。年齢によって異なる市場価値や転職活動については、ぜひ下記ページもご覧ください。
未経験のUSCPAが目指せる主な転職先
US GAAP(米国会計基準)への対応を必要とする事業会社や団体、公的機関などは世界各国に存在します。未経験から目指せる主な転職先としては、以下が挙げられます。
- 監査法人
- 会計事務所・税理士法人
- コンサルティングファーム
- FAS
- 事業会社
- 海外事業所
- 非常勤・アルバイト
監査法人
外資系企業、海外展開している大手企業をクライアントにもつ監査法人では、監査業務、アドバイザリー業務など、USCPAの資格を活かせるポジションがあります。
監査や会計業務の実務経験は重視されますが、若手であれば未経験からでも比較的門戸が広い傾向があります。経理財務以外では、コンサルティング、システム導入、海外駐在の経験などが評価されます。
会計事務所・税理士法人
海外事業所を保有する上場企業や外資系法人をクライアントにもつ会計事務所・税理士法人では国際会計の知識をもつ人材を必要としています。
特に国際税務業務の中の「移転価格税制」はニーズが高い分野です。未経験であっても、国外関連者との取引価格を、独立企業間価格(ALP:Arm's Length Price)で計算し直す仕組みといった知識があると有利になるかもしれません。
関連記事
会計事務所・税理士法人への転職
コンサルティングファーム
クロスボーダーのM&A案件、外資系企業へのコンサルティング業務などで、国際会計の知識やビジネスレベルの英語力が日常的に求められます。アドバイザリーやM&A業務の実務経験が期待されます。
未経験の方であれば、コンサルティングに必要な企画力、交渉力、コミュニケーション力なども評価の対象になります。異業種からであっても、こうしたポイントをアピールできれば十分に目指せるでしょう。
関連記事
コンサルティングファームへの転職
FAS
USCPAの資格は、FASで必要となる国際会計基準や財務分析のスキルを証明できるため、未経験であってもアピールできる強みになります。M&Aや企業価値評価、財務デューデリジェンスなどの業務で、USCPAで学んだ会計知識を直接活かせるためです。
専門性を高めながら年収アップを目指せるため、アソシエイトクラスでも600万円以上、マネージャーになれば1,000万円以上を狙うことも可能です。グローバル案件に携われる機会も多いことで資格が活きやすく、未経験からでもチャレンジしてみる価値はあります。
事業会社
米国市場に上場している、または米国市場での上場をめざす企業では、US GAAP(米国会計基準)への対応が不可欠です。若手であれば語学力がある人材として将来性を評価されるほか、事業会社の管理部門では中途採用に即戦力を期待する傾向があります。
会計職の求人では、USCPAとあわせて会計分野の実務経験を求められる可能性が高いです。未経験から応募するのであれば、日商簿記検定を取得するといったことも検討しましょう。
関連記事
事業会社への転職
海外事業所
米国会計の資格ですので、米国でのニーズはもちろんありますが、USCPAとして米国で働く場合には州ごとに登録が必要になります。また、合格者数が多いため、米国内では競争が激しいようです。
その代わり、スポーツやエンターテイメントなどの業界で業界固有の会計職が存在し、未経験であっても幅広く活躍の場があります。
米国以外にも、日本と同様にUSCPAを評価する国はたくさんあり、海外の会計事務所や事業会社などでUSCPA取得者へのニーズがあります。日本との橋渡しを期待される場合は、会計知識や語学力に加えて交渉力、調整力などを重視することもあるでしょう。
非常勤・アルバイト
USCPAの資格を活かして、非常勤やアルバイトで働く選択肢もあります。特に監査の繁忙期(3〜5月)には求人が増えやすく、副業やフリーランス、週3勤務など、柔軟な働き方も選べます。
もし公認会計士の資格も持っているなら、ダブルライセンスの強みを活かしてより良い条件を見つけやすいのも特徴です。最近は在宅やリモートワークの機会も増えているので、自分に合った働き方を探してみましょう。
実際にUSCPA取得者が未経験からの転職に成功した事例
ここからは、実際にUSCPA取得者が未経験からの転職に成功した事例を2つ紹介します。いずれも資格を活かして希望のキャリアを実現できた好例です。
事業会社(経理)からBig4監査法人へ
30歳の女性の方は、バックオフィス業務からスタートし、人事労務のアウトソーシング会社で経験を積まれました。その後、2年間かけてUSCPAの資格を取得しています。
会計系の実務経験はなかったものの、意欲的な姿勢と人物面での評価によって大手金融機関の案件を手がけるコンサルティングファームへの転職を実現しました。転職に伴い、年収も450万円から500万円へと向上しています。詳しい事例の内容は、下記ページでご紹介しています。
合格後にコンサルティングファームへ
29歳の男性の方は、メーカーで経理職として働きながらUSCPAの資格取得に挑戦しました。より専門性の高い会計分野でのキャリアを目指し、Big4監査法人への転職を果たしています。
将来のビジョンが明確で、向上心の高さが評価され、年収は470万円から600万円へと上昇。今後は海外拠点での活躍も視野に入れているそうです。気になる方は、ぜひ下記ページからご覧ください。
USCPA取得者が未経験から転職する際のポイント
USCPA取得者が未経験から転職する際のポイントは、以下の3つです。
- ポテンシャル(能力)を評価してもらう
- 長期的なキャリアビジョンを持つ
- これまでの実務経験・スキルを活かす
ポテンシャル(能力)を評価してもらう
そもそも資格とは、実務経験に裏づけられてその人のキャリアを形成していきます。残念ながら、会計業務未経験からUSCPAを取得しただけで、実務経験者と同等の評価を得ることは難しいです。
会計業務の未経験者はUSCPAをキャリアではなく、ポテンシャル(能力)を評価してもらう材料と考えるのが無難です。会社経営に不可欠な会計、税務、財務の知識だけでなく、向上心や学習能力など、ビジネスパーソンとしての資質を評価してもらえる可能性もあります。
不安な場合は、日商簿記検定2級の取得も検討しましょう。日本の会計基準の基礎を学べるほか、公認会計士資格の足掛かりにもなるためです。評価ポイントを活かし、必要な資格勉強・実務経験を積み重ねていくことで新たな道が広がっていきます。
長期的なキャリアビジョンを持つ
未経験からの転職において、長期的なキャリアビジョンを明確に持つことは極めて重要です。具体的なキャリアビジョンがあることで、自身の将来像と、それに向けた論理的な志望動機を確かな説得力で伝えることができるからです。
また、USCPAの知識を活かしながら、どのように企業に価値を提供していくのか、そしてキャリアをどう発展させていくのかという道筋を示すことで、企業側もあなたの将来性を評価しやすくなります。
詳細なキャリアパスは後述しているため、未経験であっても自身の強みとポテンシャルをアピールするためにも明確なキャリアビジョンを描きましょう。
これまでの実務経験・スキルを活かす
USCPAを足掛かりにした転職では、一見関係のない実務経験でも意外な強みになります。例えば、大手企業でのto B営業における経験はクライアントとの折衝力や業界知識として、事業計画の策定や予算管理なら会計的思考の素地として高く評価されるなどです。
このことから、より強くアピールするために、なぜUSCPAを取得しようと思ったか、なぜ会計領域を選んだのかを説明できるようにしておくことが大切です。
「これまでの実務経験って何が当てはまるの?」と少しでも思った方は、キャリアアドバイザーと協力して、自身の強みや志望動機を整理し、説得力のある形で表現しませんか?「やりたい仕事」から「自分を活かせる仕事」に視点を変えてみると新たなキャリアプランが見えてくるかもしれません。
USCPA取得者が未経験から目指せるキャリアパス
未経験から経験を積んだ後のUSCPAのキャリアパスには以下が挙げられます。
- 監査法人(FAS部門・税務部門)
- 会計事務所・税理士法人(外資系・グローバル)
- コンサルティングファーム
- 事業会社
- 海外勤務(海外拠点)
- 独立・企業
いずれのキャリアパスでも、USCPAの知識と英語力を活かすことができ、経験を積むことでさらなるキャリアアップの可能性も広がります。より詳しくは、ぜひ下記ページもご覧ください。
まとめ
USCPAは国際的に認知された会計資格として、グローバルなキャリア展開を目指す方にとって大きな強みとなります。しかし、資格取得は新たなキャリアへの入り口に過ぎません。
未経験の方が転職に成功するためのカギは、USCPAの専門知識に加えて、これまでの実務経験から得た強み(例:営業での交渉力、事業計画策定能力など)を効果的に組み合わせることです。また、「自分を活かせる仕事」という視点で長期的なキャリアビジョンを描くことも重要です。
未経験からのキャリアチェンジに不安をお持ちの方は、マイナビ会計士のキャリアアドバイザーにご相談ください。あなたのスキル・経験の棚卸しから、最新の会計業界の採用動向まで、転職成功に向けた具体的なアドバイスを提供いたします。
マイナビ会計士を利用して
転職された方の声
-
進路について適切なアドバイスをしてもらえました!自分の進路について明確な答えが出せていなかったものの、どの業種に進んだら良いかなど適切にアドバイスをしてもらえました。どういったキャリアを積んでいけばより市場価値を高められるのか、候補の会社がどう違うのかを具体的に説明していただけました。(30代/会計士)
-
求人の提案力と面接のフィードバックが良かった!タイムリーな求人の紹介とフィードバックの提供が良かったです。面接前の情報提供では、自分のアピールしたい強みが、面接先企業のどこに符号しており、今後の展開をどう捉えているかの思考の整理をする際に役立ち、安心して面接を迎えることが出来ました。(30代/会計士)
マイナビ会計士とは?
マイナビ会計士は会計士として働く「あなたの可能性」を広げるサポートをいたします。

特集コンテンツ
カテゴリから記事を探す
会計士業界専門転職エージェント
担当のキャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。
特集コンテンツ
カテゴリから記事を探す
会計士業界専門転職エージェント
担当のキャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。