企業名非公開
会計業務(スタッフ)|【東京都】
- 年収
- 450万円~600万円
- 勤務地
- 東京都
- 仕事内容
- 【職務内容】 日系企業や外資系企業の日本法人・日本支店・駐在員事務所等に対する以下の業務…
女性の公認会計士の場合、どうしても気になるのがワークライフバランスです。
ポイントとなるのは「出産や子育てと仕事を両立させることができるか」ですが、
その点については業界全体が改善の方向に向かっています。
しかも、転職市場における女性会計士のニーズは、明らかに高まってきているのです。
近年、女性会計士の数は増加傾向にあり、会計業界における女性の存在感は高まっています。これは、女性会計士が活躍できる環境や制度が整備されていることがその背景にあります。
まず、女性会計士の現状や将来性について、以下に分けて解説します。
これらのデータをもとに、女性会計士としてキャリアを築くためのポイントや注意点にも触れるため、ぜひ参考にしてください。
女性会計士の活躍は、女性会計士活躍促進協議会によって推進されている現状があります。この協議会は、公認会計士制度の100周年にあたる2048年度までに、公認会計士協会の会員・準会員の女性比率を30%に引き上げることを目標としています。
また2030年度までに、公認会計士試験合格者の女性比率も30%に引き上げることも掲げており、女性会計士の増加は、業界の多様性や競争力の向上にも寄与すると期待されています。
公認会計士試験合格者の人数は、近年は減少傾向にありますが、男女別に見ると、女性は増加傾向にあります。以下の表は、2012年から2022年までの10年間の公認会計士試験合格者の男女別人数と割合を示したものです。
年 | 女性 | 男性 | 女性の割合 |
---|---|---|---|
2012年 | 249人 | 1,098人 | 18.49% |
2013年 | 224人 | 954人 | 19.02% |
2014年 | 189人 | 913人 | 17.15% |
2015年 | 207人 | 844人 | 19.70% |
2016年 | 236人 | 872人 | 21.30% |
2017年 | 242人 | 989人 | 19.66% |
2018年 | 266人 | 1,039人 | 20.38% |
2019年 | 315人 | 1,022人 | 23.56% |
2020年 | 328人 | 1,007人 | 24.57% |
2021年 | 297人 | 1,063人 | 21.84% |
2022年 | 327人 | 1,129人 | 22.46% |
出典:女性会計士活躍促進協議会の取組について | 日本公認会計士協会 (jicpa.or.jp)
表からわかるように、2016年に初めて20%を超え、2018年以降は安定して20%を超えるようになりました。10年前と比べて4ポイントの増加が見られます。公認会計士協会の会員・準会員において、「女性比率を30%まで引き上げる」という目標値には届いていませんが、この結果から、女性が公認会計士試験に挑戦する意欲や能力が高まっていると言えるでしょう。
公認会計士の女性比率は、まだ全体の16.1%に過ぎないものの、年々微増しています。また、地域別に見ると、近畿会が18.9%と最も高く、四国会が9.8%と最も低いです。
【公認会計士の女性比率:全体】
年数 | 総数 | 女性人数 | 女性比率 |
---|---|---|---|
2019年 | 37,772人 | 5,708人 | 15.1% |
2020年 | 38,791人 | 6,004人 | 15.5% |
2021年 | 39,763人 | 6,296人 | 15.8% |
2022年 | 40,870人 | 6,565人 | 16.1% |
地域名 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|
北海道会 | 55人(12.60%) | 54人(12.40%) | 49人(12.70%) | 47人(12.30%) |
東北会 | 58人(11.50%) | 55人(11.20%) | 44人(10.30%) | 44人(10.70%) |
埼玉会 | 116人(11.40%) | 110人(11.40%) | 81人(10.50%) | 83人(11.00%) |
千葉会 | 121人(12.50%) | 110人(12.00%) | 91人(12.00%) | 83人(11.30%) |
東京会 | 3,998人(16.50%) | 3,834人(16.20%) | 2,898人(15.20%) | 2,821人(15.10%) |
神奈川県会 | 259人(13.10%) | 247人(13.00%) | 198人(12.30%) | 186人(11.90%) |
東海会 | 431人(16.30%) | 415人(16.30%) | 312人(14.60%) | 295人(14.00%) |
北陸会 | 38人(11.10%) | 35人(10.40%) | 28人(9.30%) | 26人(8.80%) |
京滋会 | 151人(17.40%) | 145人(17.00%) | 99人(14.40%) | 94人(14.10%) |
近畿会 | 878人(18.90%) | 845人(18.50%) | 572人(15.70%) | 559人(15.50%) |
兵庫会 | 169人(16.90%) | 165人(16.80%) | 128人(15.60%) | 117人(14.90%) |
中国会 | 66人(11.30%) | 62人(11.10%) | 48人(9.80%) | 50人(10.50%) |
四国会 | 27人(9.80%) | 26人(9.50%) | 22人(9.20%) | 22人(9.30%) |
北部九州会 | 159人(15.70%) | 154人(15.70%) | 113人(14.00%) | 111人(14.10%) |
南九州会 | 28人(11.20%) | 27人(10.90%) | 18人(8.40%) | 16人(7.50%) |
沖縄会 | 11人(10.80%) | 12人(12.20%) | 12人(13.80%) | 10人(12.30%) |
参考:
日本公認会計士協会 会員・準会員の女性比率(2022年12月末現在)
日本公認会計士協会 会員・準会員の女性比率(2021年12月末現在)
日本公認会計士協会 会員・準会員の女性比率(2020年12月末現在)
日本公認会計士協会 会員・準会員の女性比率(2019年12月末現在)
公認会計士になるためには、厳しい試験に合格する必要がありますが、その過程で結婚や出産などのライフイベントに直面する女性も多くいます。このライフイベントが、女性の割合の増加率が伸び悩んでいることに関係していると考えられます。
また、公認会計士として働く場合、監査法人や会計事務所などでは長時間の残業や出張が多く、育児との両立が難しい場合もあります。そのため、女性は転職や非常勤への移行を検討するケースも少なくありません。
しかし、公認会計士の女性は、今後も各業界で活躍できる可能性が十分にあります。というのも、公認会計士の経験や知識は、事業会社や経理部門で非常に重宝されるからです。また、税理士や監査役などの関連資格を取得することで、さらにキャリアの幅を広げることができます。
さらに、近年では、育児支援制度や時短勤務などの働き方改革が進んでおり、女性が働きやすい環境が整ってきていることもひとつの要因でしょう。したがって、公認会計士の女性比率は、今後も徐々に上昇していくと予想されます。
会計士という職業は、男性が多いイメージがありますが、実際には女性も活躍しています。しかし、年齢階級別に見ると、女性の割合は若い世代ほど高く、高齢になるほど低くなっています。先述したように女性会計士は結婚や出産、育児などのライフイベントによって仕事を辞めたり、時短勤務や非常勤に切り替えたりするケースが多いからです。
具体的には、以下の表に示すように、25歳未満の女性の割合は約25%ですが、80歳以上では約2%にまで下がっています。また、30代から40代においては女性の割合は約18%前後で安定していますが、50代から60代では約15%前後に減少していることも特徴です。これは、この年代の女性会計士が子育てを終えて再びフルタイムで働くかどうかの分岐点になるからだと考えられます。
年齢 | 女性 | 男性 | 女性の割合 |
---|---|---|---|
25歳未満 | 415人 | 1,246人 | 24.98% |
25〜29歳 | 852人 | 2,843人 | 23.06% |
30〜34歳 | 815人 | 3,408人 | 19.30% |
35〜39歳 | 1268人 | 5,619人 | 18.41% |
40〜44歳 | 1,136人 | 5,741人 | 16.52% |
45〜49歳 | 815人 | 4,316人 | 15.88% |
50〜54歳 | 606人 | 3,391人 | 15.16% |
55〜59歳 | 353人 | 2,169人 | 14.00% |
60〜64歳 | 187人 | 1,528人 | 10.90% |
65〜69歳 | 52人 | 1,214人 | 4.11% |
70〜74歳 | 39人 | 1,310人 | 2.89% |
75〜79歳 | 12人 | 749人 | 1.58% |
80歳以上 | 15人 | 771人 | 1.91% |
出典:女性会計士活躍促進協議会の取組について | 日本公認会計士協会 (jicpa.or.jp)
このように、女性会計士の年齢階級別の割合は、男性会計士と比べて大きく変化しています。しかし、これは女性会計士が仕事を続けることができないということではありません。むしろ、女性会計士は自分のライフスタイルやキャリアプランに合わせて、さまざまな働き方を選択しているということです。
これらの働き方は、女性会計士のスキルや経験を活かしながら、自分の人生に合わせて柔軟に変えることができるというメリットがあります。したがって、女性会計士の年齢階級別の割合は、女性会計士の多様な働き方の結果であり、女性会計士の可能性を示しているとして、前向きに捉えるべきでしょう。
会計士試験においても、女性の合格者数や割合が微増傾向にあります。下表によると、2012年から2022年までの11年間で、女性の合格者数は249人から327人に増えました。また、女性の合格者の割合も18.49%から22.46%に上昇、特に2019年と2020年は、女性の合格者の割合が23%を超えており、過去最高の水準を記録しています。
年 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
2012年 | 249人 | 18.5% |
2013年 | 224人 | 19.0% |
2014年 | 189人 | 17.2% |
2015年 | 207人 | 19.7% |
2016年 | 236人 | 21.3% |
2017年 | 242人 | 19.7% |
2018年 | 266人 | 20.4% |
2019年 | 315人 | 23.6% |
2020年 | 328人 | 24.6% |
2021年 | 297人 | 21.8% |
2022年 | 327人 | 22.5% |
出典:女性会計士活躍促進協議会の取組について | 日本公認会計士協会 (jicpa.or.jp)
このように、女性の会計士試験合格者は微増を続けており、今後も増え続けることが見込まれます。しかし、それでも男性と比べて女性の合格者は少ないのが現状です。女性は出産や育児などのライフイベントによって、勉強や仕事に割く時間が減ることが多いことを踏まえた対策は必要でしょう。
女性会計士の年収は、令和4年賃金構造基本統計調査によると平均で約503万円です。ただし、この調査には会計士だけではなく、税理士も含まれているため、あくまでも目安としましょう。また、年齢や勤務先、業務内容などによって異なる点にもご留意ください。
推移としては、20代から30代にかけて徐々に上昇し、40代から50代でピークに達します。その後は減少傾向にありますが、70歳以上では再び上昇しています。
年齢 | 月給 | 年間賞与 | 年収 |
---|---|---|---|
20 ~ 24歳 | 257,700円 | 243,600円 | 3,336,000円 |
25 ~ 29歳 | 263,600円 | 245,100円 | 3,408,300円 |
30 ~ 34歳 | 289,200円 | 281,500円 | 3,751,900円 |
35 ~ 39歳 | 407,100円 | 370,000円 | 5,255,200円 |
40 ~ 44歳 | 362,800円 | 345,400円 | 4,699,000円 |
45 ~ 49歳 | 454,600円 | 426,700円 | 5,881,900円 |
50 ~ 54歳 | 445,000円 | 425,500円 | 5,765,500円 |
55 ~ 59歳 | 389,800円 | 379,700円 | 5,057,300円 |
60 ~ 64歳 | 319,900円 | 277,400円 | 4,116,200円 |
65 ~ 69歳 | 229,800円 | 206,500円 | 2,964,100円 |
70歳~ | 625,100円 | 625,100円 | 8,126,300円 |
全体の平均値 | 388,600円 | 367,500円 | 5,030,700円 |
※表は会計士・税理士の年収が対象
引用:職種(特掲)、性、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)(7)『企業規模計(10人以上)』
女性会計士の年収は男性会計士と比べて低いというイメージがありますが、実際にはそうではありません。この表からわかるように、女性会計士の年収は、20代から30代前半までは男性会計士とほぼ同じです。しかし、30代後半から40代にかけては男性会計士よりも低くなります。
これは、女性会計士が出産や育児などで仕事を一時的に離れるケースが多いためです。出産や育児をすると、勤務時間が減ったり、キャリアアップのチャンスを逃したりする結果、月給や賞与が下がることがあります。
しかし、50代以降は再び男性会計士と同等かそれ以上の年収になります。子育てを終えて再びフルタイムで働くようになったり、自分の事務所を開業したりするケースが増えるためです。また、経験やスキルが豊富になることで、高い報酬を得られる仕事に就くこともできます。
つまり、女性会計士の年収は、出産や育児などのライフイベントによって変動することがありますが、それを乗り越えれば高い年収を得ることが可能です。もちろん、出産や育児をしない女性会計士もいますし、それらをしながらも高い年収を維持する女性会計士もいます。女性会計士の年収は個人差が大きく、一概には言えません。
女性会計士として働く場合は、自分の目標や希望に合わせて仕事を選ぶことが大切です。転職や開業などの選択肢もありますし、勤務先や業務内容によっても年収は変わるため、エージェントに相談してみるとよいでしょう。
会計士という職業は、男性が多数を占めるイメージが強く、女性にとっては働きづらい環境だと思われやすいです。ただ実際には、女性会計士の働き方は多様化しており、ワークライフバランスを叶えることも可能です。
ここからは、女性会計士の働き方とワークライフバランスを叶えるポイントについて、以下に分けて紹介します。
現在の会計士業界について、詳しく見ていきましょう。
監査法人や会計事務所は繁閑の波が激しく、「とにかく忙しい業界」というイメージが定着しています。ですが、ここ数年は、業界全体で見ると、残業制限などが整備されてきて、かつてのような激務は少なくなってきました。
また、近年のコロナ禍やダイバーシティの浸透により会計士業界における働き方が大きく変化し、今ではそのイメージから脱しつつあると言えるでしょう。
マイナビ会計士においても、残業制限やフレックス出勤などの制度が整備されていたり、各種手当が用意されていたりする求人を取り扱っています。求人例としては、下記のとおりです。
募集人材 | 経理|経理マネージャー【東京都】 | アドバイザリー|エグゼキューション担当コンサルタント(未経験可)【東京】 | 会計アドバイザリー|シニア~マネージャー(幅広く横断的に経験可能!)【大阪府】 |
---|---|---|---|
年収 | 700万円~1,100万円 | 600万円~1,200万円 | 400万円~1,000万円 |
ポイント | 管理職フレックス出勤/時差出勤(制度あり) | 年間休日120日以上転勤なし | 年間休日120日以上転勤なし |
福利厚生 | その他手当、住宅手当、家族手当、役職手当、残業手当、資格手当、通勤手当 健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険 その他制度、慶弔見舞金制度、育児休暇制度 住宅手当(10,000~30,000円/月、規定あり)/資格手当(宅地建物取引士、管理業務主任者、一級建築士など)/資格合格祝い/家族手当/愛情手当(勤続年数と役職に応じ、誕生月に手当を支給)/リファラル報酬 | 通勤手当、健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険 社員旅行、育児休暇制度 確定拠出年金、 | 出張手当、残業手当、通勤手当健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険その他制度、育児休暇制度、退職金 |
しかし、クライアントの決算期にはそれなりに多忙になりますから、そうした繁閑の波を抑えたいという理由から転職を考える方もいらっしゃいます。
一方で、残業はあまりしたくはないけれど、やりがいを持ってバリバリ仕事をしたいという女性も一定数います。一般企業の経理であれば、「勤務環境はゆるやかだけど、せっかくの資格が活かせない。それなら、コンサルティングファームへの転職はどうなのだろう…」といった相談が、近年増えています。
監査法人にせよコンサルティングファームにせよ、「とにかく忙しくて離職率も高い」というのは、すでに過去のことになりつつあります。こうした変化は今後も続くでしょう。
業界に対する固定観念をまず捨て去り、その上で自分はどうしたいのか、何がやりたいのかを見極めることが重要です。
女性会計士は、男性と同様に、企業や事業会社の会計や税務に関する業務を行います。そのため、男女で差のない業務内容となります。具体的には、監査法人に勤務する場合は、クライアントの財務諸表の監査や内部統制の評価、会計事務所に勤務する場合は、税理士と協力して税務申告や経理支援などです。
また、自身が公認会計士や税理士の資格を持っている場合は、独立して開業することも可能です。女性会計士は、男性と遜色なく高度な専門知識や経験を必要とする仕事であり、キャリアアップや年収アップのチャンスも豊富と言えるでしょう。
女性会計士が多く働く監査法人では、女性のキャリア形成やワークライフバランスを支援するために、さまざまな福利厚生が用意されています。たとえば、監査法人で採用されている福利厚生には、以下のようなものがあります。
これらの福利厚生は、女性会計士が結婚や出産などのライフイベントによって仕事を辞めることなく、長期的に活躍できるようにするためにあるとよいものです。監査法人に限らず、女性会計士の離職率を低く抑えることを目標とし、こうした手厚い福利厚生が用意されていることがあるため、求人を探す際にチェックしておきましょう。
女性会計士にとって、多様な雇用形態が魅力のひとつです。自分のライフスタイルやキャリアプランに合わせて、柔軟に働くことができるからです。たとえば、パートや短期労働は、子育てや家事と両立しながら、スキルを維持したり、収入を高めたりできます。
非常勤であれば、フルタイムよりも負担が少なく、自分の時間を確保しながら経験を積んだり、専門性を高めたりもできるでしょう。また、リモートワークも一部の業務に対応可能で、通勤時間や移動時間の節約や、自宅で快適な仕事を実現するなども選択肢のひとつです。
これらの雇用形態は、女性会計士のニーズに応えるために、監査法人や会計事務所などの求人が増えています。このように、女性会計士は自分に合った雇用形態を選択できることで、ワークライフバランスを実現しやすい環境が整いつつあると言えます。
女性会計士として活躍する際には、柔軟な労働時間が採用されている企業も見逃せません。これは、自分のペースや都合に合わせて、仕事の量や質を調整できるからです。
フルタイムは、安定した収入やキャリアアップを目指すことができます。時短が採用されていれば、子育てや家事と両立しながら仕事に集中できるでしょう。スポットと呼ばれる労働時間は、自分の得意分野や興味のある業務のみに特化して働くというスタイルを選ぶこともできます。
柔軟な労働時間は、監査法人や会計事務所などの企業が、女性会計士の能力や希望に応じて安定した雇用のために整備していることが多くあります。そのため、自分に合った労働時間を選ぶことができれば、仕事のやりがいや満足度を高めて無理なく働けるでしょう。
女性会計士の働き方は、キャリアアップや活躍を目指す場合と、妊娠・出産・子育てとの両立を考える場合とで異なります。ここからは、以下に分けたそれぞれのシーンにおける女性会計士の働き方と年収について詳しく見ていきます。
年収は経験や役職、業績などによって変動するため、一概には言えないことを踏まえて参考程度としてください。
キャリアアップ・活躍を目指す女性会計士の働き方は、監査法人や会計事務所での勤務が一般的です。監査法人や会計事務所では、多様な業界や企業の会計監査や税務業務に携わることができ、経験やスキルを現場で積むことができるからです。また、大手の監査法人や会計事務所では、海外のクライアントやグローバルなプロジェクトに参加する機会もあり、国際的な視野やネットワークを広げることができます。
年収を考えてみると、監査法人や会計事務所で働く場合は、これまでよりも高い年収を得ることは「働き次第で十分に可能なレベル」です。ただし、監査法人や会計事務所での勤務は、残業が多く、ワークライフバランスが難しいというデメリットもあります。特に決算期や税務申告期は、深夜まで働くことも珍しくありません。
そのため、女性会計士は、自分のキャリアプランやライフステージに合わせて、転職や非常勤への移行などの選択肢も検討する必要があります。
【関連記事】
子育てしながらの転職活動と、残業なし勤務の実現|会計士の監査法人の転職成功事例
妊娠・出産・子育てとの両立を目指す女性会計士の働き方では、事業会社や経理部門への転職がおすすめです。事業会社や経理部門では、監査法人や会計事務所よりも残業が少なく、育児休暇や時短勤務などの制度も充実していることが多いからです。また、事業会社や経理部門では、自分の専門性を活かして、会社の経営や財務に貢献できます。
ただし、事業会社や経理部門への転職は、年収が下がる可能性が高いというデメリットもあります。女性会計士の平均年収は約503万円ですが、専門業務が多い監査法人・会計事務所より低下する可能性があり、30代前半で年収500万円以下、40代前半で年収600万円以下程度と考えておきましょう。もちろん、必ずしも低下するものではなく、転職先次第では年収を高めることもできます。
産休・育休の長いブランクのあと、仕事に復帰するのは、働きたい女性にとっては難関です。元の職場に復帰できればそれが一番ですが、すでに退職してしまった方もいるでしょう。また、家族のことを考えて、時短勤務や非常勤を希望される方もいます。
産休・育休などのブランク明け女性会計士の働き方としては、転職エージェントを利用して求人を探すことが有効です。転職エージェント では、女性会計士のニーズやスキルに合った求人を紹介してくれることが多く、ブランク明けでも応募しやすい環境が整っています。また、面接対策や履歴書作成などのサポートも受けられるため、自信を持って転職活動を進めることができます。
例として、マイナビ会計士の転職エージェントを利用した方の事例を紹介します。
産休・育休を経て、子育てのために非常勤勤務を希望されていました。転職エージェントを介していくつかの候補先と交渉を重ねた結果、5,000円台という高い時給で就職が決まりました。
子育てのために、会計士としてのキャリアをいったんストップさせてしまったのですが、「資格を活かして仕事をしたい」と思い立ち、相談に来られました。すでに10年近いブランクがあったのですが、監査法人にニーズがあり、無事就職が決まりました。
これらはレアなケースではありますが、求人そのものは、かなり存在するのは確かです。また、資格そのものは傷んだり、衰えたりするものではありませんから、数年のブランクがあったとしても、その価値が変わるわけではありません。
ブランク明けの女性介護士の年収では、30代前半で年収400万円以下、40代前半で年収500万円以下の女性会計士もいることを想定されます。やや低い状態からのスタートとなるかもしれませんが、しっかりと実績や経験がある場合には、復帰先として年収の高い場所を選ぶといったことも可能です。
エージェントを利用する場合は、勤務時間や勤務地、年収などの基本的な条件を明確に伝えましょう。
女性会計士は、キャリアパスやライフスタイルに応じて、さまざまな転職先を選ぶことができます。しかし、その選択肢は一概には言えません。ここからは、女性会計士の転職に関する以下の4つについて解説します。
それでは、それぞれ見ていきましょう。
女性会計士が管理職になれるチャンスは増えています。社会は女性の活躍を後押ししており、会計士の世界もその影響を受けているからです。
この背景には、「繁忙期は毎日終電」「会社泊もやむなし」などの多忙さが改善され、無理なく働ける環境が整えられてきたことが挙げられます。また、子育てや親の介護などに関係する問題にも対応する制度が整った事務所も多い(例:育児休業制度、時短勤務制度、非常勤制度など)こともひとつの要因でしょう。
さらに、女性管理職を増やすための支援やサポートが充実している事務所もある(例:メンター制度、キャリアカウンセリング、研修プログラムなど)ことを踏まえても、女性会計士が管理職を目指せる職場も増えていると言えます。しかし、それだけでは不十分なケースもあるため、次項で触れる自分のキャリアパスを考えることも大切なことです。
女性会計士は自分のキャリアパスを考えることで、より活躍できる場所を見つけることができます。というのも、女性会計士は出産後にさまざまな選択肢から、これからの方向性を考えられるようになってきているからです。
職業 | 職種 |
---|---|
監査法人 | 監査業務を続ける |
一般企業 | 経理や財務などの部門に入る |
コンサルティングファーム | 経営コンサルタントとして活躍する |
税理士法人 | 税務業務を行う |
独立開業 | 自分の事務所を開く |
それぞれの選択肢にはメリットとデメリットがあり、状況によってもおすすめできる職場は異なります。そのため、女性会計士は自分のキャリアパスを考えることで、自分に合った転職先を見つけてみましょう。
転職活動においては、ブランクのあるなしにかかわらず、タイミングが重要です。
ブランクなしの場合
会計士として事務所に勤務しているが、
先々、ステップアップのために転職したい!
半年先あるいは1年先を見越しての情報収集が当面の目的となるでしょう。その間に、社内でも情報を集め、自分の希望を社内で叶えることができるかどうか、検討することもできます。
ブランクありの場合
現在子育て中で仕事を離れているけれど、転職をしたい!
女性会計士の求人ニーズは高く、実に多くの求人が企業から出されています。
そのため、マッチングのスピードも速く、特に時短勤務や非常勤の場合、ほとんどの案件が申込みをいただいてから2週間で決まってしまいます。タイミングが悪いと、「仕事は決まったけれど、子供の保育園が決まっていない」などということにもなりかねません。
そのため、産休・育休明けの求職では、まず家族としっかり相談し、子供をどこに預けるか、万一の場合にはどうするかということをきちんと決めておくことです。それによって、就職先への要望も変わってくるでしょうから、より精度の高いマッチングができます。
まずはあなた自身とご家族の環境を整え、「あと2~3ヵ月で仕事に復帰できるな」という目処が立ったところで求職に動き出すのが好ましいでしょう。
女性会計士はブランク明けにも対応できるように、勉強会や講習会に定期的に参加することがおすすめです。会計士の世界は常に変化しており、最新の知識や情報をキャッチアップする必要があるからです。
たとえば、国際財務報告基準(IFRS)に準拠した企業が増えたり、AIやビッグデータなどのデジタル技術を使った監査やコンサルティングを行うようになったりするなどが挙げられます。こうした急速に変化する職場環境に対応するため、女性会計士はブランク明けにも対応できるように、勉強会や講習会に定期的に参加することがおすすめです。
ブランク明けであっても、自分の知識やスキルを常に最新へアップデートし、市場価値を高めておけると希望の条件を満たす求人を見つけやすくなるでしょう。
女性会計士の転職には、年収の減少やブランク明けなどのデメリットがありますが、転職先次第では年収を高めることもできます。また、産休・育休などのブランク明け女性会計士の場合には、転職エージェントを利用することが有効です。
女性会計士が転職活動に取り組む際には、自分のキャリアパスを考えたり、勉強会や講習会に参加したりすることも、条件にマッチした求人を見つけるために大切なことと言えます。
このように、女性会計士の転職ニーズは高く、働きやすい環境も整ってきています。女性会計士にとって、キャリアアップのチャンスが広がっていることを前向きに捉えて、自分に合った転職先を探してみてはいかがでしょうか。
事務所側からのニーズが高い女性会計士。
人それぞれの事情を踏まえた上でのサーチとマッチングが可能ですので、ぜひ転職エージェントにご相談ください。
会計士業界の転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」と、各企業と太いパイプを持つ営業担当である「リクルーティングアドバイザー」が「転職先のご紹介」や「応募書類の作成」「面接対策」など、転職活動に関わるすべての工程でサポートを行う無料のサービスです。
マイナビ会計士について詳しく見る はじめての転職の方へ 2回目以降の転職の方へ
はじめて転職活動される方に対して、転職活動に必要なノウハウを一から丁寧にサポートすることでこれまでご紹介実績を積み上げてきました。
転職活動を考えていらっしゃるあなたへ、担当キャリアアドバイザーがしっかり寄り添って転職をサポートさせていただきますのでご安心ください。
マイナビ会計士はマイナビの強みを活かして、事業会社の求人案件もサイト非公開を含め多数保有しており、事業会社への転職をご希望される求職者の方への転職支援を強みとしています。
求職者様毎にご希望の転職先、求職者の方に合った転職先をご提案致します。
マイナビ会計士は会計士業界に専門特化した転職エージェントです。
マイナビ会計士には、会計士業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、専門のキャリアアドバイザーが転職サポートさせていただくことで、他にはないサービス展開が可能となっています。
非公開求人とは?
※求人タイトル、企業名、仕事内容より検索
会計業務(スタッフ)|【東京都】
【会計コンサルタント】IPO・M&A・事業継承支援/在宅環境あり/…
会計・経理を軸にしながら事業面・非財務情報・AIデジタルまで…
【東京】会計・税務・財務・事業承継コンサルタント (税務未経…
税務財務DD専任ポジション|会計士・税理士歓迎◎【東京都】
ヘルスケア分野の戦略コンサルタント|【東京都】
税務会計スタッフ(公認会計士)|【東京都】
会計コンサルタント(公認会計士資格保有者)
M&Aアドバイザリー・資本戦略コンサルタント(未経験者歓迎)|…
国内・国際税務コンサルタント(スタッフ~シニアスタッフ)|…
税務スタッフ|独立系大手税理士法人!中小税務~相続・資産税 …
【大阪】兼業可!【監査業務】上場企業監査/IPO関連業務にも携…
【大阪】医療事業部 会計・税務、経営コンサルタント
【東京】兼業可!【監査業務】上場企業監査/IPO関連業務にも携…
税務|税務会計コンサルタント(国内大手税理士法人!全国幅広…
【大阪】資産税(相続税・事業承継)
ビジネスプロセスソリューションズ(財務会計アウトソーシング…
事業承継コンサルタント|【愛知県】
監査業務|監査からアドバイザリー(準大手監査法人)【愛知県】
オープンポジション(経理・監査人材)|【東京都/大阪府/愛知…
組織再編コンサルタント|プロジェクトマネージャー(総合コン…
【税務+コンサル(M&A~事業承継など)】科目合格・会計事務所…
監査業務|監査からアドバイザリー(準大手監査法人)【愛知県】
【愛知/小牧市】経理課長候補!公認会計士OK!会計事務所出身の…
あなたの希望に沿った転職を成功いただくために、
転職先ごとの情報をご紹介いたします。
会計士が活躍できる転職先
同じ公認会計士であっても働き方は人によってさまざまです。キャリアによって変わる年収などの待遇や仕事内容はどのような違いが見られるのでしょうか?ここでは、転職先別にそれぞれの違いを詳しくご紹介します。
詳しくはこちらキャリアアドバイザーを通じて、ステップアップに成功した転職成功者の方々の事例をご紹介します。
転職をお考えの会計士・試験合格者の疑問や悩み、不安を会計士業界専任キャリアアドバイザーが解消します。
事業会社、監査法人、会計事務所/税理士法人、コンサルティングファームについてをご紹介します。
マイナビ会計士がご紹介する、企業や法人の企業情報や働く方々の声、求人情報などをご紹介します。
復職する際の注意点や転職のタイミング、オススメ求人や転職成功事例をご紹介します。
試験合格後から会計士登録の完了までのスケジュールや流れ、登録後にやるべきことなどをご紹介します。
資格取得のメリットや、活躍できるフィールド、転職市場での価値とニーズについてご紹介します。
監査法人から事業会社やコンサルティングファームへの転職方法やポイントなどをご紹介します。
業界情報
令和6年(2024年)公認会計士試験(論文式)合格発表速報|傾向と受験後の流れ
仕事・キャリア
財務に向いている人の特徴とは?仕事内容や役立つスキルもご紹介
転職マニュアル
財務職の志望動機の書き方は?自己PRのポイント・例と取り入れたい3つの観点
仕事・キャリア
監査法人に転職・就職するために英語力は必要?具体的な場面や業務の例を解説
仕事・キャリア
USCPA(米国公認会計士)の仕事内容とは?日本の公認会計士との違いと将来性を解説
仕事・キャリア
遅くない!30代から公認会計士を目指すメリットと将来のキャリアパスを解説
仕事・キャリア
会計士の独立は難しい?成功への道筋と現実を徹底解説
仕事・キャリア
USCPAの資格取得後のキャリアパスは?メリットや求人例・転職成功事例を紹介
会計士・試験合格者専門の転職エージェントです。細かなサービス内容をご説明します。
マイナビ会計士の具体的なご利用の流れや登録のメリットなどをご紹介します。
転職のプロがあなたの転職をサポート。会計士業界専任のキャリアアドバイザーをご紹介します。
マイナビ会計士の求人の一部は非公開求人です。求人を公開していない理由などをご紹介します。
はじめての転職で失敗しないためのポイントや、マイナビ会計士の強みをご紹介します。
業界内で再度転職をする際に注意すると良いポイントや、マイナビ会計士の強みをご紹介します。
おすすめ別や資格別に実施中の相談会やセミナーのご紹介、当日までの流れなどをご紹介します。
転職支援サービスをさせていただく中で、求職者のみなさまからいただくご質問をご紹介します。
蓄積された実績や、非公開の企業情報などから条件にマッチした求人をご紹介いたします。
面接・応募書類対策・スケジュール調整など、転職成功へ導くため、
マイナビ会計士は転職をサポートいたします。
マイナビ会計士に申し込む