財務の仕事内容や期待される役割とは?徹底解説します。
会社の中で経理というとイメージされやすいかもしれません。一方、財務と言われるとなかなかイメージしにくいかもしれません。しかし、会社にとって財務も重要な役割を担っており、経理だけでなく、経理と財務の両方があって会社として成り立ちます。会社における財務の役割、財務の業務内容、他業務との違いなどについて解説していきます。
マイナビ会計士編集部
マイナビ会計士は、公認会計士・試験合格者・USCPAの方の転職サポートを行なう転職エージェント。業界専門のキャリアアドバイザーが最適なキャリアプランをご提案いたします。Webサイト・SNSでは、公認会計士・公認会計士試験合格者・USCPAの転職に役立つ記情報を発信しています。
目次
そもそも財務とは何か
そもそも、財務とはどのような業務を実施しているのでしょうか。財務の業務内容や、経理との違いなどについて解説します。
どのような業務?
財務は、主に以下のような業務を担当しています。
- 財務戦略の立案
- 予算・資金管理
- 資金調達
- 余剰資金の運用
会社が事業を拡大していく上では資金をどう活用するか、必要な資金に対してどう手当するかなどを考えていくのが財務の役割です。
また、災害など突発的な出来事に対して、手元資金を備えておかなくはいけません。そういう、いざというときのために資金を備え、資金不足が生じないように準備する役割も担っています。資金に困ったときには、金融機関との交渉なども財務の仕事です。資金周りに関して多岐にわたる業務を担っており、財務関係の専門知識、交渉力など幅広いスキルが必要とされます。
経理との違いは?
お金に関連する仕事として、財務の他に経理があります。この2つは周りから見ると違いが分かりにくく、混同されることもよくありますが、実際は明確な違いがあります。
財務はこれからの資金に対してどのように対応していくか、どのように手当していくか、年間の資金計画を立て予算管理を実施し、実際の資金繰りを見ながら管理をしていくという業務です。一方、経理は会社で日々発生した取引について伝票を起票し、その内容を月次や年間で取りまとめ、最終的には決算書などを作成するという業務を行なっています。
外から見ると同じように見えても、それぞれの業務には違いがあります。財務は将来に関連するお金の管理、経理は過去に生じた取引のお金の管理というイメージです。
財務の主な仕事内容
先述した4つの役割について、具体的な財務の仕事内容を解説します。
財務戦略の立案
財務戦略の立案とは、経営目標を達成するためにどう資金を調達して、資金を運用していくかについてプランを作成することです。効果的な財務戦略は企業価値の向上や、経営の健全化を進めることに寄与します。
財務面に不安がある会社は、事業を進めるにあたって取引を行なってもらえない、資金を融資してもらえないなどといったことが生じてしまうでしょう。また、株式や社債を発行したとしても、想定通りの資金調達ができないといったことも考えられます。こうした事態を防ぐため、財務戦略を立案するのが財務の役割です。
予算・資金管理
予算管理は、経営者の意思決定のために役立てるため、作成した予算と実績がどのように推移しているか、適切に予算が使用されているかなどを管理していくことです。企業外部の利害関係者に対して提供される財務会計とは異なり、予算管理は企業内部の意思決定に利用されます。
また、資金管理は売上の回収、費用の支払の金額、タイミングをそれぞれ考慮し、手元資金の動きを把握することです。売掛金の回収や買掛金の支払い、借入金の返済などの状況を見て、条件の見直しや仕入タイミングの調整などの検討を行なっていきます。こうした、予算や資金などの管理も財務の役割です。
資金調達
企業が事業拡大を考えるうえでは、設備投資や新規事業の投資など資金が必要になります。そうした際、金融機関などから資金を調達してくるのも財務の役割です。
手元資金だけで乗り切ることができるのであれば問題ありませんが、新たな設備投資を行ったり新規事業に投資したりする場合は、多額の資金が求められます。また、事業を営んでいても、突発的な事象から運転資金が不足してしまうこともあるでしょう。そういったとき、財務は金融機関からの借入なのか、社債を発行して資金を調達するのかなどを検討し、その場に適した形で資金調達を進めます。
余剰資金の運用
会社が保有している資金のうち、事業を営んでいくうえで必要な運転資金を除いて余っている資金が余剰資金です。余剰資金は置いたままだと利息等の利益を生み出すことはなく、無駄になってしまいます。そのため、ある程度短期的に、必要なものは定期預金などの運用、長期的に運用しても大丈夫であれば投資などをすることで運用します。余剰資金を上手く運用し、そこでも利益を生み出すのが財務の役割です。
財務の必要な知識
財務で働くにあたっては、金融関係の専門的な知識はもちろんのこと、金融に関する制度などの知識、PCスキルなども必要です。ここで、財務に求められる知識についてご紹介します。
簿記や金融の知識
財務で働くにあたっては、当然ながら簿記に関する知識は外せません。会社の決算書は簿記を基本として作成されており、計画を作るうえでも過去の実績を参考にしながら作成します。簿記は日々の取引に関して、どの会社も同じルールで作成できるようにしたものです。そのため、決算書などを見る際には必要な知識となります。
また、財務では資金調達や資金運用など、ファイナンスに関連した知識も求められます。複雑なファイナンス理論は不要かもしれませんが、基本的な知識は持っておいた方がいいでしょう。
関連する法や制度の知識
財務で働くにあたって、会社法や税法、企業会計原則などの法律や制度に関しても知識が求められます。会社法には株式の発行や社債の発行、設備投資の意思決定など必要な手続きが定められています。また、企業においても税金を支払う必要があり、その税金の計算が定められているのが法人税法や消費税法です。これらお金に関連する法律は、違反してしまうと違約金などが発生してしまう可能性もあります。そのため、財務は関連した法律・制度等について理解しておくことが必要です。
基本的なPCスキル
財務で働くうえでは、PCで資料などを作成する場面が多数あります。特に予算管理などはエクセルで作成・管理し、必要に応じて資金調達などに繋げていくことになるでしょう。その他、会計ソフトへの入力なども行うことがあります。
また、金融機関に提出する書類や社内での意思決定に使われる資料など、書類作成の業務も少なくありません。基本的なPCスキルがないと、業務を行ううえで支障が出てくるでしょう。
財務・経理・会計の必要性
財務の他に、経理や会計といった業務もあります。それぞれの必要性について解説します。
財務の必要性
財務は将来に向けて財務戦略の立案や資金の調達をすることにより、会社の土台作りにおいて重要な役割を果たします。今後の成長を見据え、資金を上手く活用していくのが財務です。
経理の必要性
経理は日々の帳簿記録、伝票の発行、財務諸表の作成などが主な業務です。現在の状況を適切に帳簿につけ、財務諸表を作成することで自社の状況を理解できます。また、作成した財務諸表は資金調達などにも活用されます。経理は会社の状況を適切に把握し、資金調達や将来の計画につなげていく部分で重要な役割を果たしているのです。
会計の必要性
会計は、金銭や物品などの管理全般を担っています。会社の資産を守るという意味で会計も重要な役割を果たしており、なくてはならない業務の一つです。
まとめ
財務に関して、主な業務内容や経理との違いなどを解説しました。財務は将来に向けた会社の土台を作るうえで、重要な役割を果たしています。また、会社の将来を考えるという観点でも、面白い業務を担う立場と言えるでしょう。一方、財務で働くうえでは、ファイナンスの知識や法律・制度の理解などが欠かせません。財務は、これらの知識を踏まえて業務上の判断を行います。財務での仕事を検討されている方は本記事を参考にしながら、自分に適しているのか、働きたいと思えるかどうか考えてみてください。
財務でキャリアを築いていきたい方は、ぜひマイナビ会計士のキャリアアドバイザーにご相談ください。最新情報に加えて、適切なキャリアプランをご提案いたします。
マイナビ会計士を利用して
転職された方の声
-
進路について適切なアドバイスをしてもらえました!自分の進路について明確な答えが出せていなかったものの、どの業種に進んだら良いかなど適切にアドバイスをしてもらえました。どういったキャリアを積んでいけばより市場価値を高められるのか、候補の会社がどう違うのかを具体的に説明していただけました。(30代/会計士)
-
求人の提案力と面接のフィードバックが良かった!タイムリーな求人の紹介とフィードバックの提供が良かったです。面接前の情報提供では、自分のアピールしたい強みが、面接先企業のどこに符号しており、今後の展開をどう捉えているかの思考の整理をする際に役立ち、安心して面接を迎えることが出来ました。(30代/会計士)
マイナビ会計士とは?
マイナビ会計士は会計士として働く「あなたの可能性」を広げるサポートをいたします。
特集コンテンツ
カテゴリから記事を探す
会計士業界専門転職エージェント
担当のキャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。
特集コンテンツ
カテゴリから記事を探す
会計士業界専門転職エージェント
担当のキャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。