公認会計士の公開求人情報

一部の求人のみご覧いただけます。お申し込み後、あなたにぴったりの求人を
ご紹介いたします。

退職理由や退職届について【公認会計士の退職から転職まで1】

退職理由や退職届について【公認会計士の退職から転職まで1】

一口に公認会計士といっても、仕事内容は所属する会社によって異なります。また、給与水準やワークライフバランスなども異なりますので、働く場所によって環境が異なるのが実情です。ですから、忙しい大手監査法人から退職を考える人もいますし、転職したコンサルティングファームの仕事内容が合わずに監査法人に戻りたいという場合もあるでしょう。

従業員には辞める権利自体はありますが、「立つ鳥跡を濁さず」という言葉どおり、できれば円満退社をしたいものです。今回は、「公認会計士の退職から転職まで」の第一歩として、円満退社をするために必要な退職届の書き方や退職理由の伝え方、伝えるタイミングなどをご紹介しましょう。

マイナビ会計士編集部

マイナビ会計士編集部

マイナビ会計士は、公認会計士・試験合格者・USCPAの方の転職サポートを行なう転職エージェント。業界専門のキャリアアドバイザーが最適なキャリアプランをご提案いたします。Webサイト・SNSでは、公認会計士・公認会計士試験合格者・USCPAの転職に役立つ記情報を発信しています。

キャリアを見直したい方へ
ご自宅からでもお電話でキャリア相談できます

無料マイナビ会計士に相談する
些細なこともご相談ください
無料マイナビ会計士に申し込む

公認会計士の退職理由

公認会計士の退職理由

転職を決意するきっかけとなるのが退職理由です。誰もが最初から自分に最適な仕事を見つけられるわけではありません。それは、公認会計士でも同じです。

まずは、公認会計士が退職する理由について見ていきましょう。

監査の仕事におもしろみを感じない

公認会計士の資格を取得するためには、実務経験が必要条件となります。会計士としての実務経験を積む場合、一般的には会計士試験の受験者を大量に雇用する監査法人が多いでしょう。しかし、監査の仕事は、仕事のプロセスが固定しているために、どうしてもルーチンワークになりがちです。

もちろん、最初のうちは初めて体験する仕事ですから、おもしろみを感じるかもしれません。ですが、資格を取得するまでには、補習所の学習期間を考えると最低3年以上働きますから、「監査の仕事におもしろみを感じない」というケースも出てくるようです。

勤めている会社の雰囲気が合わない

中小の会計事務所などは、どうしても所長の経営方針などによって、独特のカラーが出てしまうことがあります。例えば、全体的にビジネスライクに業務を進める会社もありますし、いわゆる「飲みニケーション」が頻繁な会社もあります。このように、仕事や仕事以外の面で、会社の雰囲気に「合う」「合わない」は出てきます。

ほかにも、チームではなく個人でひとつの会社を担当することも増えますので、クライアントと会食など密なコミュニケーションを求められる場合もあります。クライアントと必要以上に親密になることを望まない人には、ストレスの原因となりかねないでしょう。

上司や同僚との人間関係が良くない

人間関係というのは、どの業種についても退職理由になりやすい問題です。特に大手監査法人の場合、往査の際はチームで会議室にこもって監査作業をしますので、人間関係が順調でないとストレスが溜まります。

人間関係が良くない原因がチームリーダーにあるとすれば、転職よりも転属やチーム変更を人事に願い出る方法もありますが、必ず成功するとは限りません。

仕事が多忙でプライベートの時間が持てない

大手監査法人やコンサルティングファームなどは、収入が多い代わりに仕事が多忙な場合があります。ですから、ライフワークバランスを大事にしたい人にとっては、クライアントによって業務のスケジュールが変化しない一般企業への転職を考えるようです。

スキルアップする業務がやりたくなった

業務を続けていくうちに、「金融×会計」や「医療×会計」など、特定のジャンルに興味を持ち、スペシャリストとして活躍したくなる場合もあります。反対に、興味のある分野はないが、「監査のスキルだけでは将来が不安」という人もいるでしょう。このような場合は、希望する会計ジャンルを専門に扱うコンサルティングファームなどを見つけて転職するしかありません。

公認会計士・試験合格者の求人
キャリアに対する悩みもご相談ください
無料マイナビ会計士に申し込む

公認会計士が退職理由を伝えるためには?

公認会計士が退職理由を伝えるためには?

退職の意思が決まれば、次は会社に退職理由を伝えなければいけません。ですが、退職理由の伝え方を誤れば、禍根を残すことになりかねません。

転職時のトラブルは、同じ業界で働く場合、どこで悪影響があるかわかりませんし、お世話になった会社ですから、迷惑をかけること自体本意ではないはずです。そこで、円満退職するために、どのように退職理由を伝えるべきかをご紹介しましょう。

退職の意思を伝える相手

退職の意思を伝える相手は、直属の上司となります。伝え方としては、いきなり退職届を渡すのではなく、「個人的にご相談したいことがありますので、お時間を頂戴できますか?」などと伝えて、時間を取ってもらいましょう。口頭で伝えるのが難しい場合は、メールなどで依頼するのもひとつの方法です。

このとき、必ず個人的な用件であることを伝えてください。仕事の相談と勘違いされると、オフィス内で相談を聞かれてしまう可能性もあります。退職の意思を伝えるのであれば、静かな場所で二人だけで話しましょう。

退職の伝え方

伝える内容としては、「辞める意思があること」と「辞める理由」を話しましょう。ただし、注意すべきは伝え方です。仮に、どれほど上司が嫌いでも「あなたのやり方に不満があります」などと言ってはいけませんし、「残業が多い」「給料が安い」といった不満も言うべきではありません。

退職する意思を伝える場面では、あくまでポジティブな目的で退職するスタンスでいましょう。

退職を引き止められた場合の対処法

職業選択の自由が憲法で保障されている以上、退職することも権利のひとつですから、会社側が辞めることを止めることはできません。ですが、「部下が辞めることは上司の管理能力不足」と評価する業種もありますし、スタッフが辞めることで会社全体のリソースが足りなくなり、現場が混乱する場合もあります。ですから、場合によっては引き止めが発生することになるでしょう。

引き止められた場合の対処法としては、あいまいな返答を避け、退職の意思が固いことを伝えましょう。いくら表向きの理由を語っても、上司が「チームに不満があるな」と気付けば、「別のチームで働く業務を任せたい」と言ってくるかもしれません。また、評価されないことや給与が不満だと感じたら、「次のリーダー候補だった」となだめてくるかもしれません。業務への不満が改善されることで転職をやめてもいいと思うのであれば別ですが、退職の意思が固いのであれば、甘言に惑わされずに「NO」を貫きましょう。

どうしても、押しに弱いタイプであれば、先に転職先を見つけてしまうのもひとつの方法です。「次の会社が決まっている」と伝えれば、ほとんどの場合、それ以上の引き止めはないでしょう。

退職を伝えるタイミング

退職を伝えるタイミングは、2つのことに注意しましょう。まずは、繁忙期を外すことです。例えば、監査法人で担当しているクライアントの決算が3月の場合、4、5月が忙しくなります。その場合、上司に退職を伝えたくても、時間を作ってもらいにくいでしょう。

次に、就業規則に則って引き継ぎ期間を設けることです。労働基準法では、退職届を提出すれば2週間後に退職できます。ですが、会社の就業規則では、1ヵ月前に申告するルールであることもあります。無用なトラブルを避けるためにも、必ず規則を確認しておきましょう。

また、引き継ぎ期間が繁忙期にかからないようにする配慮もあれば万全です。

公認会計士・試験合格者の求人

退職届を書くときの注意点

退職届を書くときの注意点

上司との面談が無事に終われば、次は退職届です。会社によっては提出の義務がない場合もあるので、提出する必要があるかどうかを確認してから書きましょう。

ここでは、退職届を書くときの注意点をご紹介します。

筆記具や用紙等の種類

黒の万年筆もしくはボールペンを使用し、白の縦書き便箋に書きます。封筒は、白地の縦封筒を使用しましょう。

封筒の書き方

まずは封筒の表面に「退職届」と書きます。まぎらわしいのですが、会社が承認する前に出すのが「退職願」、承認された後に出すのが「退職届」となります。また、「辞表」もありますが、これは会社の運営に携わる役職付きの人間が出す退職願になります。

また、封筒の裏面には、左下あたりに部署名と氏名を記入しましょう。

文章の書き方

退職届の内容としては、下記のように手書きで書いていきます。注意点としては、記述する位置です。すべて上揃えで書いてしまってはいけません。また、押印漏れや、記入日と退職日の認識違いがないようにしましょう。

・1行目:中央揃えで「退職届」
・2行目:下揃えで「私事」
・3~5行目:上揃えで「この度、一身上の都合により、来る◯年◯月◯日(退職日)をもちまして、退職いたします」
・6行目:上揃えで◯年◯月◯日(記入日)
・7行目:氏名の斜め上になる位置で、所属部署名
・8行目:下揃えで、氏名(氏名のあと押印)
・9行目:上揃えで、会社名(正式名称)
・10行目:会社名から2マス下げた位置に、社長の役職と氏名、最後に「殿」をつける

公認会計士・試験合格者の求人

辞める意思を固めたら、まずはキャリアアドバイザーに相談を

辞める意思を固めたら、まずはキャリアアドバイザーに相談を

退職する意思を固めたら、次に起こすべきアクションとしては「会社に退職を伝える」か「先に転職先を見つける」かのどちらかになります。年齢などにもよりますが、基本的に公認会計士の需要は多いので、概ね1ヵ月あれば転職先が決まります。

ですが、それは「これまで」であって「現在」ではありません。2020年に入って問題になった新型コロナウイルスなど、今後も業界に影響を与える出来事がいつ起こるかわかりません。そんなときに頼りになるのが転職エージェントです。

転職を考えるなら、マイナビ会計士のような公認会計士専門の転職エージェントに登録してみてはいかがでしょうか。担当のキャリアアドバイザーが、求職者の皆様の退職理由と経歴を踏まえた、転職に関するアドバイスをさせていただきます。

まずはキャリアアドバイザーにご相談ください
無料マイナビ会計士に申し込む

転職を考えているけど…なにをしたらいいのかわからない。悩む前に転職支援のプロにご相談ください。マイナビ会計士に登録する。 転職を考えているけど…なにをしたらいいのかわからない。悩む前に転職支援のプロにご相談ください。マイナビ会計士に登録する。

キャリアを見直したい方へ
ご自宅からでもお電話でキャリア相談できます

無料マイナビ会計士に相談する

マイナビ会計士を利用して
転職された方の

  • 転職された方の声
    進路について適切なアドバイスをしてもらえました!
    自分の進路について明確な答えが出せていなかったものの、どの業種に進んだら良いかなど適切にアドバイスをしてもらえました。どういったキャリアを積んでいけばより市場価値を高められるのか、候補の会社がどう違うのかを具体的に説明していただけました。(30代/会計士)
  • 転職された方の声
    求人の提案力と面接のフィードバックが良かった!
    タイムリーな求人の紹介とフィードバックの提供が良かったです。面接前の情報提供では、自分のアピールしたい強みが、面接先企業のどこに符号しており、今後の展開をどう捉えているかの思考の整理をする際に役立ち、安心して面接を迎えることが出来ました。(30代/会計士)

マイナビ会計士とは?

マイナビ会計士は会計士として働く「あなたの可能性」を広げるサポートをいたします。

マイナビ会計士は、可能性を広げるサポートをいたします

特集コンテンツ

カテゴリから記事を探す

会計士業界専門転職エージェント

担当のキャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

マイナビ会計士公式アカウント

人気コンテンツ

特集コンテンツ

カテゴリから記事を探す

会計士業界専門転職エージェント

担当のキャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

注目コンテンツ

  • 転職成功事例

    キャリアアドバイザーを通じて、ステップアップに成功した転職成功者の方々の事例をご紹介します。

  • 転職Q&A

    転職をお考えの会計士・試験合格者の疑問や悩み、不安を会計士業界専任キャリアアドバイザーが解消します。

  • 活躍できる転職先

    事業会社、監査法人、会計事務所/税理士法人、コンサルティングファームについてをご紹介します。

  • ご紹介企業特集

    マイナビ会計士がご紹介する、企業や法人の企業情報や働く方々の声、求人情報などをご紹介します。

  • 女性会計士の転職

    復職する際の注意点や転職のタイミング、オススメ求人や転職成功事例をご紹介します。

  • 会計士試験合格者の転職

    試験合格後から会計士登録の完了までのスケジュールや流れ、登録後にやるべきことなどをご紹介します。

  • USCPA(米国公認会計士)の転職

    資格取得のメリットや、活躍できるフィールド、転職市場での価値とニーズについてご紹介します。

  • 未経験歓迎の転職

    監査法人から事業会社やコンサルティングファームへの転職方法やポイントなどをご紹介します。

あなたが理想の会計士になるまで、
私たちは全力でサポートいたします。

蓄積された実績や、非公開の企業情報などから条件にマッチした求人をご紹介いたします。
面接・応募書類対策・スケジュール調整など、転職成功へ導くため、
マイナビ会計士は転職をサポートいたします。

無料

マイナビ会計士に申し込む