20代公認会計士の人気業種とは? 気になる年収 転職事情など

20代の若手会計士がキャリアを考えるうえでは、どんな取り組みが有効なのか。
また、年収事情や転職事情など、気になる情報をまとめました。
筆者の経験も交えて解説しますので、参考にご覧ください。

無料マイナビ会計士に申し込む

20代会計士の仕事観

20代の若手会計士は新卒でも既卒合格でも、まだ試験に合格して数年程度でしょう。
実務経験についても、そこまで多くない方が大半なはずです。そのため、所属している監査法人や企業にとっては会計やファイナンスの素養・知識が深いという前提のもと、実務経験を早く積んでほしいという期待があるでしょう。

今後のキャリアアップや年収アップを考えるのであれば、コンサルティングファームや投資銀行等でのアドバイザリー業務経験、あるいは英語力の強化が挙げられます。

20代会計士に人気の業種・就業先

20代の会計士には、どんな業種や就業先が人気なのか。これから転職を含めたキャリアアップを考えるなら、ぜひ頭に入れておきましょう。

  • FASなどの
    コンサルティングファーム

    デロイト、EY、PwC、KPMGなどのBIG4では、M&Aアドバイザリー業務の経験が可能なFASという部隊・会社があります。これらは、財務DD業務を始めとしたM&A関連の業務経験が積める場所として人気です。

  • 投資銀行

    日系および外資系の投資銀行も、若手の会計士転職先として比較的人気があります。ただし激務な環境が多いため、人を選ぶキャリアと言えるでしょう。その分、待遇やその後のステップアップには非常に役立ちます。

  • スタートアップ

    最近では、スタートアップやベンチャーのCFOというキャリアも人気があります。ストックオプションを付与されていれば、年収面でもアップサイドが見込めるでしょう。

20代会計士の給与・年収

会計士はどの程度の給与を得ているのか。ここで、20代会計士の平均的な年収について見ていきましょう。

  • 20代
    前半
    の給与・年収

    平均年収500万円

    20代前半であれば、監査法人に入所して間もない時期。そのため、平均的な年収レンジは年収500万円ほどとなるでしょう。

  • 20代
    後半
    の給与・年収

    一般的な
    年収レンジ

    年収600~900万円

    20代後半になると、監査もしくは監査以外のキャリアを積んで数年が経ちます。一般的な年収レンジは、年収600万円から年収900万円が想定されます。

20代会計士の転職情報

キャリアアップや年収アップを目指し、新たな環境への転職を考える会計士は少なくありません。
20代の会計士にはどんな環境で需要があり、どのような点に注意すべきなのか。
いざ転職して失敗しないよう、ここで確認しておいてください。

20代会計士に需要はある?

一言で言うと、20代の若手会計士にはとても高い需要があります。ただし転職を考えるのであれば、監査業務以外の経験(M&Aやコーポレートファイナンス、コンサルティングファームなど)は必須になるでしょう。

20代の会計士が転職する際に気を付けるポイント

監査法人を出るのであれば、早めのタイミングが望ましいでしょう。なお、転職する際は若い方であれば、以下のような点をアピールできると優位になります。

  • TOEICの高得点
  • ファイナンス関連のその他の資格(証券アナリスト、CFA など)

転職するなら何歳頃が良い?

20代の中でも会計士が転職するのであれば、一般的に26~29歳が適したタイミングではないでしょうか。ただし、もちろん転職を検討する理由は人によってさまざまです。一概にいつがベストとは言い切れませんので、あくまで目安に考えてください。

20代会計士の転職理由

会計士は、果たしてどんな理由で転職を考えるのでしょうか。
その理由は人それぞれ異なりますが、一般的に多いと考えられるものに以下3つが挙げられます。

  • 将来的な独立を考えている

    会計士として独立を見据え、より必要なスキルを身に付けたいという理由です。

  • 年収アップ

    現在より高い年収を得ようと考え、投資銀行やファンドなどに転職する方は多く見られます。

  • コンサルティングスキル

    キャリアアップを考えてコンサルティングスキルを身に付けるため、戦略系コンサルティングファームに行きたいという方も少なくありません。

20代会計士の転職体験談

最後に、実際に転職した方の声をいくつかご紹介します。
ご自身の目指すキャリアや転職に向けた考えなどと照らし合わせながら、参考にしてください。

voice1

20代会計士の転職体験談①

監査法人からFASへの転職。M&A業務が未経験からのチャレンジでしたが、これに際して転職エージェントの主催する1日特別選考会にアプライしました。その結果、無事に内定を獲得でき、FASで勤務しています。

voice2

20代会計士の転職体験談②

FASから投資銀行への転職に際し、DDやFAなどのM&A業務経験ができたものの、投資銀行でのM&Aアドバイザリー業務に関心がありました。そこで取り組んだのが、英語の学習です。英語力を高めつつ、その取り組みと共にキャリアアップへ向けた熱意を伝えたことで、無事に内定を獲得することができました。

まとめ

20代の会計士は早めに会計士試験に合格しているというアドバンテージを活かして、 様々なキャリアを目指すことができます。
体力と気力のある方は、よりチャレンジングな職種で活躍するのも可能でしょう

Kaoru Hanayama(ペンネーム)

公認会計士、日本証券アナリスト協会認定会員

公認会計士、日本証券アナリスト協会認定会員。監査業務やM&Aアドバイザリー(投資銀行)、投資ファンドなどに従事。

注目コンテンツ

  • 転職成功事例

    キャリアアドバイザーを通じて、ステップアップに成功した転職成功者の方々の事例をご紹介します。

  • 転職Q&A

    転職をお考えの会計士・試験合格者の疑問や悩み、不安を会計士業界専任アドバイザーが解消します。

  • 活躍できる転職先

    事業会社、監査法人、会計事務所/税理士法人、コンサルティングファームについてをご紹介します。

  • ご紹介企業特集

    マイナビ会計士がご紹介する、企業や法人の企業情報や働く方々の声、求人情報などをご紹介します。

  • 女性会計士の転職

    復職する際の注意点や転職のタイミング、オススメ求人や転職成功事例をご紹介します。

  • 会計士試験合格者の転職

    試験合格後から会計士登録の完了までのスケジュールや流れ、登録後にやるべきことなどをご紹介します。

  • USCPA(米国公認会計士)の転職

    資格取得のメリットや、活躍できるフィールド、転職市場での価値とニーズについてご紹介します。

  • 未経験歓迎の転職

    監査法人から事業会社やコンサルティングファームへの転職方法やポイントなどをご紹介します。

あなたが理想の会計士になるまで、
私たちは全力でサポートいたします。

蓄積された実績や、非公開の企業情報などから条件にマッチした求人をご紹介いたします。
面接・応募書類対策・スケジュール調整など、転職成功へ導くため、
マイナビ会計士は転職をサポートいたします。

無料

マイナビ会計士に申し込む