40代公認会計士の人気業種とは? 気になる年収や 転職事情など
40代の会計士には、これからのキャリアを考えている方が少なくないでしょう。
しかし実際のところ、転職市場はどうなのか。
また、同年代の会計士はどの程度の年収が平均なのかなど、意外と知らないことは多いかもしれません。
ここでは筆者の経験も交えつつ、40代の会計士が気になる点を解説します。
40代会計士の仕事観
40代の会計士は試験に合格して10~20年程度となり、すでにシニアと呼ばれる方が多いでしょう。合格年次が20代後半でも、すでに監査法人のみならずさまざまな職歴を持っているはずです。この場合にキャリアを考えるうえでは、これまでどのような仕事をしてきたか、そして案件の中身がとても重要になるでしょう。
キャリアアップや年収アップを目指すなら、現職である程度ポジションがある方であれば、それを維持しつつパートナーを目指すこと。もしくは顧問や社外役員等のポストを、監査法人や所属していたファームのアラムナイを通じて獲得する人もいます。
40代会計士に人気の業種・就業先
40代の会計士は、主にどのような業種や就業先を選んでいるのか。
人気の高い「PEファンド」と「スタートアップCEO」についてご紹介します。
-
PEファンド
20~30代のうちに投資銀行やコンサルティングファームで経験を積んだ方であれば、PEファンドへの転職も可能でしょう。ただし、採用難易度の高さは言うまでありません。また、シニアポジションで転職することが前提になります。
-
スタートアップCFO
最近ではある程度の経験を経て、スタートアップやベンチャー企業のCFOになる方が増えてきています。40代前半であれば経験や希望の待遇に応じ、ポストを見つけて転職する方も少なくありません。
40代会計士の給与・年収
ここでは40代の会計士について、平均的な年収を見ていきます。
-
40代
前半 の給与・年収年収1,000万円超は確実
40代前半で監査法人にいる場合はシニアマネージャーからパートナーになりますので、年収1,000万円超は確実でしょう。さらに監査法人以外の好待遇の業界(投資銀行、ファンド)であれば、年収2,000万円以上となることも珍しくありません。
-
40代
後半 の給与・年収年収1,200~2,000万円が多い
40代後半でも、基本的に40代前半とそこまでポジションや待遇は大きく変わりません。そのため、年収レンジは1,000万円から2,000万円という方が多いでしょう。
40代会計士の転職情報
続いて、40代の会計士について転職に関する情報をまとめていきます。
40代会計士に需要はある?

40代会計士は専門家としてのキャリアだけでなく、実務経験が豊富な人としても見られます。そのため、CFOや社外役員など人気のあるポジションで需要があるでしょう。
40代の会計士が転職する際に気を付けるポイント

40代になると家庭を持っている方が多くなります。そのため、ワークライフバランスと年収水準の比較で、満足できるポジションをいかに見つけるかという点が重要です。
転職するなら何歳頃が良い?

40代を過ぎると、転職にベストなタイミングというのはありません。そもそもポジションの空きが少なくなるので、自分の実力や実績に左右される部分が大きくなります。
40代会計士の転職理由
40代の会計士が転職を考える理由について、一般的に考えられるのが以下の2点です。
-
環境を変えたい
今まで外資系など激務な環境に身を置いてきた方でも、40代になって少し落ち着いたところに転職したいと考える方は少なくありません。
-
異なるポジションへの挑戦
これまで培ってきた専門知識やネットワーク、コネクションを活かして、顧問や社外役員等のポジションで貢献したいと考える方は多いでしょう。
40代会計士に人気の転職先とは
ある程度のキャリアを積んだ40代の会計士にとっては、どんな環境が人気というのは一概に言えません。それぞれ経験や環境などに応じ、適した就業先を探しています。その中で一般的に見れば、社外役員や顧問、アドバイザー、CxOといったプロ経営者などといった道を望む人が多いでしょう。
40代会計士の転職体験談
最後に、40代会計士の転職体験談を2つご紹介します。参考にしながら、ご自身が転職した際のシーンをイメージしてみてください。
voice1

40代会計士の転職体験談①
大手監査法人に15年近く勤めた後に、事業会社へ転職。内部監査部門へ配属となり、勤務開始から約5年間が経った頃に再転職を考えました。考えた末、選んだのが不動産会社の内部監査部門。特に高い英語力が評価されての転職内定でした。
voice2

40代会計士の転職体験談②
米国公認会計士の有資格者で、大手監査法人のアドバイザリー部門に在籍しました。その後、転職したのが外資系保険会社の経理部門です。転職によって、年収UPも実現しました。
まとめ

40代の会計士は既にシニアの域ですが、自身の今までの経験を活かして顧問や役員などのポジションもあり、監査法人のアラムナイネットワークを活かした転職も可能なので、引き続きキャリアの選択肢はある程度高いと言えるでしょう。

監修
マイナビ会計士編集部
マイナビ会計士は、公認会計士・試験合格者・USCPAの方の転職サポートを行なう転職エージェント。業界専門のキャリアアドバイザーが最適なキャリアプランをご提案いたします。Webサイト・SNSでは、公認会計士・公認会計士試験合格者・USCPAの転職に役立つ記情報を発信しています。