目次
小規模会計事務所の市場動向と採用ニーズ
小規模会計事務所|会計事務所
国内にある会計事務所や税理士事務所は、個人経営を含めスタッフ数が5名以内の小規模会計事務所が9割を占めています。個人会計事務所においては、40代前後の経営者による成長を目指す事務所、廃業に向かう事務所、ほかの事務所との合併などを進める事務所、とそれぞれの事務所の状況によって大きく3つの動きを取っていくことが予想されています。
この動きを受けて、経営者の税理士が高齢である小規模会計事務所などの採用活動は、今後の業務の継続について真剣に考える時期に差し掛かっていると言え、採用ニーズとしては事務所の承継者、あるいはパートナー候補として、キャリア豊富なベテラン会計職員に的を絞ったものとなるでしょう。また、成長を目指す事務所は採用にも前向きで、税理士資格の取得や将来の開業を目指す方の就業先としては有望です。
事業承継が順調に進んでいない事務所では、合併や吸収などで生き残りをかけるケースが増えています。小規模会計事務所の採用活動では、有資格者も含め業界での経験値や人物を重要視する傾向が今後も続くものと見られています。
市場動向の情報収集なら 無料転職サポートへ申し込む小規模会計事務所で求められるスキル・能力・経験
小規模会計事務所|会計事務所
大手や中堅の税理士法人と比較した場合、小規模会計事務所は採用力が欠如している面があり、資格の有無如何よりは経験や実務年数、人柄を重視した採用の仕方が多くなっています。もちろん、大学で経済や会計を学んでいるに越したことはありませんし、簿記2~3級程度を持っていれば就職の際には有利です。
小規模会計事務所の給与水準小規模会計事務所|会計事務所
給与水準は個人のスキルや役職などにもよりますが、一般的な個人会計事務所では、年収で300万円から400万円の範囲が多く、税理士などの資格を持っている場合や、管理職の立場である場合は500万円程度であると言えるでしょう。また、これらの給与は事務所の特徴によって変わり、小規模会計事務所であっても特定の分野に特化した事務所の場合は給与水準が高い傾向にあります。5年などある程度の実務を経験している場合は700万円から800万円、さらに上場企業向けの資産税に特化した会計事務所の場合は、800万円から1,000万円程度を支払っている税理士法人もあります。
小規模会計事務所のキャリアステップ
小規模会計事務所|会計事務所
中小零細企業や個人事業主は、上場企業や大手企業、外資系企業の税務顧問が主業務であることはほとんどないに等しく、キャリアステップはあまり望めないでしょう。自分の能力と照らし合わせて業務内容に対して物足りなさを感じる場合も少なくはないかもしれません。事務所の所長が税理士なのか、公認会計士資格を持っているかで、事業内容も大きく変わってきます。公認会計士が所長を務めている場合には、中堅から上場企業までの顧客に対し、税務顧問や特殊な業務、コンサルティングまで業務としている事務所もありますが、どちらかというと、地域に密着した経営に関する町医者的な存在と捉えられていることが多く、地域に根差した顧客との密接な業務を望む方に向いています。
キャリアアップのご相談はこちら 無料転職サポートへ申し込む小規模会計事務所の業務内容と特徴
小規模会計事務所|会計事務所
税理士資格を有する所長1名と5名以下のスタッフのみで運営されている零細な会計事務所や税理士事務所では、対応できる件数や業務にも限りがあります。地域密着型のその地域に根付いた企業とのつながりが深く、二代三代と長いつき合いが多いという特徴があります。また、最近では社会保険労務士や行政書士などほかの士業と連携を図りながら、税務業務を行う事務所も出てきています。一人で税務の業務を担当することが多く、法人関係の税務ばかりでなく、要望があった場合には相続や贈与などの案件も引き受けるケースもあるため、個人に幅広い税務知識とその経験が必要とされています。一般的な仕事の内容は、中小企業の税務事務が中心で、具体的には年に一度の決算と税務申告、税務調査の立会い、毎月の領収書や請求書、預金通帳などを整理してデータ入力をする記帳代行が中心です。事務所によっては正社員のほかにパートやアルバイトを採用しているところもあります。労働時間を見ると季節によって差があり、年末調整や確定申告、3月決算の企業を顧客に持っている場合は、12月から5月は繁忙期となり、午後8時から9時過ぎまでの残業は普通と考えられています。