あなたが理想の会計士になるまで、
私たちは全力でサポートいたします。
蓄積された実績や、非公開の企業情報などから条件にマッチした求人をご紹介いたします。
面接・応募書類対策・スケジュール調整など、転職成功へ導くため、
マイナビ会計士は転職をサポートいたします。
マイナビ会計士に申し込む
求人情報
保有資格から探す
業種から探す
一部の求人のみご覧いただけます。お申し込み後、あなたにぴったりの求人を
ご紹介いたします。
※関連企業やグループ会社、社名変更された企業も含まれる場合があります。
年収
450万円~1000万円
勤務地
最寄駅
【プライム市場】自動車・オートバイ・航空機と幅広い分野で世界の最先端をいくHonda ※世界ブランドランキング第20位
【求める経験・スキル】
●英語を用いる業務に抵抗のない方(目安:TOEIC600以上)
※また、以下いずれかの経験・スキルをお持ちの方
●事業会社での企業間における協業・出資・提携プロジェクト
●M&A
●アライアンス・資本提携業務
【上記に加えて歓迎する経験・スキル】
●出資・融資を目的とした財務評価
●技術や知財等による競争力分析
●チーム、プロジェクトリーダーのご経験
Honda経営企画統括部における出資・M&A等のアライアンス関連業務
【仕事内容】
Honda社外の技術やサービスを取り入れて研究開発や事業化を加速するために、スタートアップ企業を含む外部と連携し、Hondaの事業変革にドライブをかけていきます。
●事業部、研究開発部門と連携した戦略立案
●提携候補のサーチ、ソーシング(スタートアップ探索やVenture Capital等との協調)
●提携プロジェクトの組成と計画作成、推進(出資・買収計画の策定と提案、交渉、DDなどの実務等)
●事業部のPMI業務サポート
【やりがい・魅力】
●仲介会社等、外部ベンダーを使用せず、Honda自社内で関連業務をすべて遂行しています。
●世の中に新たな価値を提供するイノベーションへとつながるアライアンスを進めてゆくダイナミズムの中心になれるポジションです。その裏づけとなる戦略や将来構想を事業戦略部門・研究開発部門と共に作り上げてゆくチャレンジと達成感を得られる環境です。
●Hondaの技術力と資本基盤に裏付けられる内部リソースと、多岐に渡る外部リソースの掛け合わせにより実現するイノベーションは事業の形やジャンルを問わず大きな可能性を秘めており、企業レベルでの変革に挑戦できる環境です。
●経営層との会議で議題にされる戦略テーマに関わっており、事業部門からのニーズに沿って動くのではなく、経営的視点での事業戦略に携わっていけるポジションです。
【職場環境・風土】
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
年収
非公開
勤務地
最寄駅
【プライム市場】自動車・オートバイ・航空機と幅広い分野で世界の最先端をいくHonda ※世界ブランドランキング第20位
【求める経験・スキル】
●英語でのコミュニケーション力(目安:TOEIC700点程度以上)
●特許実務のご経験をお持ちの方(電気/電子/IoT/ソフトウェア)目安:5年程度
【上記に加え、下記いずれかのスキル・ご経験をお持ちの方歓迎】
英文明細書を読解する英語力
【求める人物像】
●企業での知財実務経験が一定程度あり、採用後は担当する領域で即戦力として活躍できる人材
【職務内容】
二輪・パワープロダクツ事業の電動技術領域(モータ・バッテリ制御技術等)及びコネクテッド(IoT関連技術等)・ソフトウェア領域おいて、特許技術業務をお任せします。
【募集の背景】
「人々の生活に役立つ喜びを提供する」という想いで、世界中のお客様が求めるものを、世界各地に根を下ろしたかたちでグローバル展開してきたHonda。
第四次産業革命と銘される高度情報処理技術等の技術革新の中、国内外のお客様のニーズは多様化。自動車業界ではCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しており、更なる競争力強化のため、知的財産領域業務の重要性は高まる一方です。
今後、開発の方向性をどのように定めるか、どのパートナーと手を組むのか等々の企業戦略に関与する知財創出や知財契約を含む知的財産戦略構築と実行に向けて、グローバルな舞台でご活躍いただける人材を募集します。
【具体的には】
電動技術領域(モータ・バッテリ制御技術等)コネクテッド(IoT関連技術等)・ソフトウェア領域における、
・特許出願・調査・権利化業務
・他社特許解析(IPランドスケープ)による開発への提言
・他社協業・アライアンスを含む知財戦略の構築
※特許系DB(Panapatlics、PatentSight等)を活用し、必要な特許情報の収集・分析を行っていただきます。
※研究所のエンジニア、経営、ビジネスパートナーなど様々な関係者とやりとりを行っていただきます。
※国内外への出張もございます。
【やりがい、魅力】
・Hondaでは、「先進創造こそが夢をかなえる」という信念に基づき、これまでにも世界初や業界初の独創的な技術や製品を生み出してきました。それらの最先端技術をHondaの競争力として確実なものとし、グローバルを舞台にHondaがHondaらしくあり続けるために、Hondaの知財部門は知財の創出から活用まで一貫したポリシーをもち、Hondaのグローバル・ビジネスに重要な役割を果たしています。
・少数精鋭組織のため、自ら多くの新たな技術やビジネスの可能性にチャレンジすることが可能です。
【職場環境・風土】
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
年収
非公開
勤務地
最寄駅
【プライム市場】自動車・オートバイ・航空機と幅広い分野で世界の最先端をいくHonda ※世界ブランドランキング第20位
【求める経験・スキル】
●新規事業開発、海外営業を3年以上ご経験されたことのある方
【上記に加えて歓迎する経験・スキル】
●ビジネスレベルの語学力
●商用車・建設機器・エネルギー関連のいずれかの業界でのご経験
●再生可能エネルギーやカーボンニュートラルに関する知識
●VC投資、M&Aなどの実務経験
●新規事業立ち上げ・プロジェクト推進のご経験
【求める人物像】
●新しいことへのチャレンジ精神を持ち、足元成果に捉われず長期的な視点で最後まで諦めない粘り強さをお持ちの方
●未知の事柄に対し、仮説思考で物事を考えられる方
●指示待ちではなく、自ら考え行動できる方
●他人を尊重でき、協調性がある方
新規事業企画(水素事業の企画・推進)
【具体的には】
燃料電池スタック(水素発電装置)をトラックや建設機器をはじめとした多くの産業・商材に適合させた、魅力ある新サービス・商品の企画構築をお任せ致します。
また環境省などとも協働の上、サービスの事業化に向けたインフラ整備(水素供給環境やデリバリー方法の検討など)を行い、水素事業領域におけるエコシステムの構築を目指して頂きます。
●事業化提案の策定に必要な情報収集、市場調査、分析、戦略立案サポート
●事業パートナーの探索・選定・関係構築、ビジネスモデル構築、事業性評価
●サービスのリリースに向けたプロジェクト推進
●運輸業界や建設業界を始めとした異業種パートナーとの協議
●事業に関連する政策や規制への対応、渉外活動
※年数回の海外出張が発生いたします。
【やりがい・魅力】
●地球環境と社会の持続性を両立するための、未来の社会インフラ構築とビジネスの創出に挑戦できる、社会的貢献度の高い業務です。
●事業化に向け、パートナーの選定やグローバル展開の推進等、少数精鋭のチームの中で大きな裁量を持って業務に取り組むことができます。
●新規事業創出までの全体的な取り組みや事業と技術の垣根を超えた活動による幅広いネットワークの中でキャリアを重ねることで、広い視野と高度なビジネス設計ができる次世代の人材として新事業をリードできる人材になり、事業拡大の一翼を担うことができます。
会社概要 | 二輪車、四輪車、汎用製品(耕うん機、芝刈機、船外機、発電機、汎用エンジンなど)の開発・製造・販売 ■四輪事業 「四輪の地図を塗り替えるんだ」。 1963年、国内最後発メーカーとしてHondaは軽トラックのT360を発売、スポーツカーのS500がこれに続きました。2台とも四輪車では日本初のDOHCエンジンを搭載。Hondaらしい、斬新さに満ちたデビューでした。 また、1964年には「技術は頂点で磨け」とF1に参戦。以来、技術、そして生産でも、四輪事業は常に先進・挑戦の志にあふれています。 ■二輪事業 戦後、人々の移動や荷物の運搬を楽にし、またたく間に広がっていった自転車用の補助エンジン。 Hondaのものづくりは、ここから始まりました。以来、コミューターの定番「スーパーカブ」や、空前のスポーツバイクブームを巻き起こした「Dream CB750 Four」など、多種多彩な「走る喜び」をかたちにしてきました。 人の喜びを基本とするバイクづくりは、まさにHondaの原点です。 ■汎用事業 エンジン技術を人々の仕事や生活の場で役立てることをめざし、Hondaの汎用事業はスタートしました。1953年、農機用に開発した汎用エンジンから始まったその歩みは60年を超え、今では発電機、耕うん機、除雪機、船外機など、多彩な商品を世に送り出しています。また、家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニットなど、暮らしにより身近な省エネルギー・創エネルギー分野でも、新しい価値を提案し続けています。 |
---|---|
業種 | メーカー(機械・電気・素材・化学) > 自動車 |
企業特徴 | 大手系列企業 公開・上場企業 設立30年以上の企業 首都圏に本社のある企業 産休・育休の取得実績あり 認定資格取得支援あり 教育・研修に定評あり |
本社住所 | 東京都港区南青山2-1-1 |
設立年月 | 1948年09月 |
資本金 | 860億6,700万円 |
従業員数 | 1,000人以上 |
従業員構成 | 【概要】通称「Honda」、「ホンダ」【製品シェア】オートバイの販売台数、売上高は世界第1位。自動車の販売台数は国内2位。小型ジェット機(ビジネスジェット)の出荷数世界第1位。芝刈機のシェアも世界第1位。発電機、除雪機、小型耕うん機のシェアは世界第1位【グローバルで展開するHonda】2,808.9万台(四輪368.7万台、,875.7万台、パワープロダクツ564.5万台) |
キャリアアドバイザーを通じて、ステップアップに成功した転職成功者の方々の事例をご紹介します。
転職をお考えの会計士・試験合格者の疑問や悩み、不安を会計士業界専任アドバイザーが解消します。
事業会社、監査法人、会計事務所/税理士法人、コンサルティングファームについてをご紹介します。
マイナビ会計士がご紹介する、企業や法人の企業情報や働く方々の声、求人情報などをご紹介します。
復職する際の注意点や転職のタイミング、オススメ求人や転職成功事例をご紹介します。
試験合格後から会計士登録の完了までのスケジュールや流れ、登録後にやるべきことなどをご紹介します。
資格取得のメリットや、活躍できるフィールド、転職市場での価値とニーズについてご紹介します。
監査法人から事業会社やコンサルティングファームへの転職方法やポイントなどをご紹介します。
会計士・試験合格者専門の転職エージェントです。細かなサービス内容をご説明します。
マイナビ会計士の具体的なご利用の流れや登録のメリットなどをご紹介します。
転職のプロがあなたの転職をサポート。会計士業界専任のキャリアアドバイザーをご紹介します。
マイナビ会計士の求人の一部は非公開求人です。求人を公開していない理由などをご紹介します。
はじめての転職で失敗しないためのポイントや、マイナビ会計士の強みをご紹介します。
業界内で再度転職をする際に注意すると良いポイントや、マイナビ会計士の強みをご紹介します。
おすすめ別や資格別に実施中の相談会やセミナーのご紹介、当日までの流れなどをご紹介します。
転職支援サービスをさせていただく中で、求職者のみなさまからいただくご質問をご紹介します。
蓄積された実績や、非公開の企業情報などから条件にマッチした求人をご紹介いたします。
面接・応募書類対策・スケジュール調整など、転職成功へ導くため、
マイナビ会計士は転職をサポートいたします。
マイナビ会計士に申し込む