公認会計士の公開求人情報

一部の求人のみご覧いただけます。お申し込み後、あなたにぴったりの求人を
ご紹介いたします。

USCPA(米国公認会計士),事業会社の転職・求人情報

現在の検索条件

検索条件:
  • USCPA(米国公認会計士)
  • 事業会社

企業名(五十音順)より検索

保有資格

業種

勤務地

フリーワード

職種

年収

以上

従業員数

こだわり

企業名

選択した条件をクリアしますか?

職種を選択

STEP.1分類を選択

  • コンサルタント/監査法人/士業関連
  • 金融専門職
  • 経営/企画/管理/事務
  • SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット)

STEP.2希望の項目を選択

選択した条件をクリアしますか?

求人情報の検索結果一覧

公開求人数44+非公開求人あり非公開求人とは

経理|経理業務【東京都】

株式会社Apple Beauty

  • 年収

    800万円~1500万円

  • 勤務地

    東京都 中央区

  • 最寄駅

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
  • リモートワーク/在宅勤務(制度あり)
業種
サービス(旅行/宿泊/レジャー/スポーツ) > スポーツ・ヘルス関連施設
応募条件

【必須要件】 以下いずれかに該当する方 ■公認会計士、USCPA取得者 ■財務経理分野での実務経験5年以上 ■一連の決算業務の流れ 【当求人の魅力】 ・年間休日120日、会社の方針として「ノー残業」を目指していきます。 ・リモートワークのため、ご自身のスケジュールに合わせた柔軟な働き方が可能です。 ・有給も半日単位で取得可能であり、プライベートも充実できます。 ・業務が終わり次第、早く切り上げることも可能であり、融通が利きます。 ・「IPOを目指す企業=忙しく私生活を一部犠牲にして働く覚悟が必要」というイメージがありますが、 意欲ある方に効率よく働いてもらい、少しでも仕事と家庭の両立ができるように会社としても考えています。

仕事内容

【業務内容】 ・月次、四半期、年決算処理 ・日次経理業務 ・有価証券報告書、決算短信作成等の開示資料の作成 ・年度計画作成、予実管理、資金繰り管理、IPO関連業務 ・監査法人、証券会社対応 ※日次経理業務については経理人員も派遣予定ですのでご安心ください。 現在は会計事務所へ経理業務を委託しておりましたが、今後内製化に向け組織を作り上げる予定となりますので、まずはプレイングマネージャーとしてご活躍いただく事を期待しております。

  • 年収

    非公開

  • 勤務地

    大阪府 門真市

  • 最寄駅

「A Better Life,A Better World」を追求して -パナソニック、攻めます。-

  • 公認会計士
  • 税理士
  • USCPA(米国公認会計士)
  • 年間休日120日以上
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須】 ・M&Aや組織再編のプロジェクトに参加し、税務デューデリジェンス業務に従事した経験 ・税務調査への対応経験(特に、税務当局との折衝経験がある方) ・英語(ビジネスレベル・TOEIC800点以上)、日本語(ビジネスレベル) 【歓迎】 ・移転価格文書の作成経験(税理士法人に作業をアウトソースしている場合は、企業内で主担当として業務をハンドリングした経験のある方) ・税務申告の実務経験 ・税理士法人や大手企業で移転価格や国際税務の実務経験 ・税理士有資格者(科目合格可)、公認会計士、USCPA ・中国語(ビジネスレベル) 【人柄・コンピテンシー】 ・仕事上、必要であれば、初対面の人であっても直接会って話すことが苦にならない方 ・専門用語を使わずに、できる限り平易な表現で伝えることを心掛けている方 ・新しいことに関心があり、業務改善をリードするチャレンジ精神がある方 ・チームマネジメントに関心があり、積極的にリーダーシップが取れる方

仕事内容

●担当業務と役割 ・同社では、歴史的に事業部制を採用しており、開発、製造、販売、サービスの一貫体制を、すべてを事業部で責任を持つという経営体制になっており、経営上の重要事項を決定する権限や裁量なども、事業会社に大きく権限委譲されています。そのため、税務統括室は、事業が円滑に進むように事業会社に意思決定に必要な情報の提供を行い、その経営をサポートしていく役割が求められています。 ・税務統括室は、パナソニック ホールディングス株式会社の税務申告業務に加え、グループ各社に対する税務ガバナンス(国際税務、移転価格、組織再編税制への対応など)担当しています。  同社内の多岐にわたる事業の国際取引に関して、税務リスクを低減するためのグループ税務ポリシーを構築し、事業会社とのタイムリーなコミュニケーションを通じて、税務課題の発生を未然に防ぐことが、税務統括室の仕事には求められます。 ●具体的な仕事内容 ・大規模な事業や組織の再編を検討している事業会社があれば、日本及び関係する海外各国の税務上の取り扱い確認して税務リスク低減の観点からアドバイスを行います。  必要に応じて、その実行をサポートすることもあります。社外の税務コンサルタントの方や事業会社の経理メンバーとの密なコミュニケーションを行い、プロジェクトの円滑な進行に貢献する仕事です。  企業内の税務スペシャリストという立場で、事業会社が気づいていない税務リスクの存在や、税務課題の解決方法などの情報を提供することで、事業の意思決定をサポートします。 ・事業会社の経理メンバーと密に連携して、その事業にふさわしいグローバル移転価格ポリシーを作成し、毎年の移転価格文書の作成をサポートします。 ・日本および海外で税務調査を受けている子会社に関して、進捗状況をモニタリングし、必要に応じて専門的な助言を行うこともあります。 ・同社は、日本の税務関係の諸団体の委員やメンバーとして活動しております。関係省庁から同社への問い合わせも多く、税制改正要望を積極的にお伝えする活動も行っています。 ●この仕事を通じて得られること ・同社は世界各国で開発、製造、販売、サービス活動を行っているため、税務課題の解決に向けて、グローバルな視点でものごとの本質を捉える訓練を積むことができます。  また、海外のローカル責任者や海外の税務コンサルタントと直接議論する場面もあるため、英語や中国語などの語学についても、ビジネス現場での実践力を磨くことができます。 ・税務コンプライアンスについて、同社には「正しく納税していく」という創業者の松下幸之助の考え方があります。  海外事業についても、現地で人を雇用し、工場を建設していますが、あくまでも、「その国の人やモノをお預かりして事業をしているという精神」で、事業を通じて利益を得られれば、  その分、その国での納税額も多くなり、その国に貢献できると考えています。この考え方をもとにグループの税務を統括していく、そのような貴重な経験を得ることができます。 ・各種プロジェクトの会議や税務調査対応などで、事業部や工場の現場に行くことがあります。そこでは事業部の方と意見交換をしたり、製造現場を自分の目で確かめることもできます。 ●職場の雰囲気 ・税務統括室では税理士など専門スキルを有した中途入社のメンバーが多く在籍しており、30代~40代の中堅、若手の世代が大半を占めています。 ・テレワークを中心に業務を進め、期末決算や税務申告書作成の繁忙期には、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ・デジタル課税やグループ通算制度への対応など、事業会社が新しい税制に確実に実務対応していく際のリード役を果たすなど、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 ・事業会社の税務メンバーと毎月、情報交換会議を開催するなど、グループ会社間での円滑なコミュニケーションができる環境があります。 ●キャリアパス 税務統括室に国内税務、国際税務、移転価格などの多岐にわたる業務があるため、異なる分野の税務業務をローテーションすることができます。また、税務統括室では、事業会社ごとの担当制をとっており、将来は異なる事業会社を担当することも可能です。

□【経理担当】IPO人材□

ソフトブレーン株式会社

  • 年収

    500万円~1000万円

  • 勤務地

    東京都 中央区

  • 最寄駅

  • 公認会計士
  • 公認会計士試験合格
  • 税理士
  • USCPA(米国公認会計士)
  • 年間休日120日以上
  • リモートワーク/在宅勤務(制度あり)
  • オンライン面接/WEB面接(実績あり)
業種
IT/通信 > ソフトウェアベンダ
応募条件

【必須スキル・経験】 ■事業会社での経理実務経験3年以上、単体年次決算経験 ■以下いずれかの業務経験 (1)連結決算(親会社側) (2)開示業務 (3)IFRS決算 (4)IPO準備 ■もしくは、監査法人等で上記に関する監査、支援等に携わった経験 【歓迎スキル・経験】 ■上記(1)~(4)の複数経験 ■ベンチャー企業等での幅広い経理業務経験 ■上場企業あるいは上場準備企業での実務経験 ■公認会計士、USCPA、税理士

仕事内容

IPO準備の主要メンバーとして、業務改善、審査対応、決算・開示業務を担っていただきます。 経理財務部として、同社単体(親会社)決算業務から連結IFRS決算・開示書類作成まで関与いただきます。 【具体的に】 ■会計実務全般(月次/四半期/年次決算業務) ■会社法決算、計算書類作成 ■IFRS連結決算、開示書類作成 ■予算・実績管理 ■監査法人/税理士事務所/金融機関対応 ■再上場準備、審査対応実務 ■ファイナンス(資本政策策定/資金調達/資金繰り管理等) ■内部統制対応、業務プロセス改善 【この仕事で得られるもの】 ■部分的にではなく、経理業務の全体に主体的に携わることができます ■IPO準備に向けた経理体制の(再)構築という貴重な経験を得ることができます ■IFRS決算に携わることができます

  • 年収

    600万円~930万円

  • 勤務地

    東京都 千代田区

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
  • 税理士
  • 税理士科目合格
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 (1)下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方  ・労務、処遇、給与等HR業務について、労働法等の関係法令に基づく適切な業務を行うことができるスキル   (概ねHR業務の経験を5年以上)  ・労働法等の関係法令に関する知識を踏まえて、システム開発を行うことができるスキル   (システム開発・提案・導入経験5年以上で、HRへのキャリアチェンジを視野に入れて関係法令等に関する自己学習を行っているなど) (2)従来のやり方にこだわらず、積極的に新しい視点での提案や課題発見、課題解決ができる力 (3)労働組合や多様な従業員と積極的にコミュニケーションを取り、信頼関係を構築できる力 (4)論理的思考能力(ロジカルライティング、ロジカルスピーキング) 【歓迎条件】 ・HR領域の制度改革やシステム導入・変更などに一人称で取り組んだ経験 ・制度導入における労働組合との折衝の経験 ・大企業での人事勤労業務経験(出身企業の業種は不問) ・コンサルティングファームにおいてコンサルタントとして人事制度改革等に携わった経験 ・TOEIC650点程度の英語力(読み書きに支障がないレベル) 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 <全職種共通(日立グループコンピテンシー)> ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める <その他職種特有> ・自ら目的意識を持って、チャレンジングな課題に前向きに取り組んでいける方。 ・法令等を踏まえ、論理的なアプローチで各種制度設計を進めていただける方。 ・チームメンバーとコラボレーションしながら、柔軟に他者の意見を受け入れ、業務遂行できる方。 ・多様な利害関係者との調整を粘り強く進めていただける方。

仕事内容

【職務概要】 ジョブ型人財マネジメントへの移行に向けて、新たな福利厚生制度・施策を構築するための企画立案業務に参画いただきます。 これまでの制度・施策を思想・考え方から見直し、「ジョブ型」時代の多様な働き方・キャリア形成・ライフスタイルを支援し、従業員一人ひとりのウェルビーイング向上に繋がるような、新しい福利厚生制度・施策への転換を進めていきます。 具体的には、現行制度・施策の課題抽出および分析、新制度の企画立案、労使交渉、制度移行対応、従業員コミュニケーション等の立案・推進など、制度・施策の再構築に関わる業務全般を、日立製作所および日立グループの関係者等と連携して進めていただきます。 【職務詳細】 ・日立製作所における福利厚生制度・施策の企画立案および改訂対応、既存制度の運営管理、従業員コミュニケーション(社内プロモーション) ・日立グループ各社に対する、グループ共通福利厚生制度・施策の展開、実行支援 ・労働組合との論議・交渉等 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【仕事の魅力・やりがい】 ・多くの日本企業が直面しつつある人財マネジメントのパラダイムシフトを、先頭に立って推進することができます。  社会基盤全体の変革にも繋がるチャレンジングな仕事であり、HRのプロフェッショナリティを追求される方にとっては、貴重なキャリア形成機会になります。  (近年実施した取組みの例)    ・アフターコロナの新しい働き方を踏まえたカフェテリアプラン制度の改訂     (働き方や場所の違いを問わない「ワークスタイル支援ポイント」の導入)(2021年)    ・同性パートナーを持つ従業員への各種福利厚生制度・施策の適用(2020年)    ・同一労働同一賃金関連法施行を踏まえた、非正規従業員への制度・施策の適用拡大(2020年)    ・仕事と介護の両立支援強化に向けた総合対策の実施(2018年~)     2018年から日立製作所において3か年の「集中取り組み期間」を設け、40歳以上の全従業員を対象としたセミナーの実施やハンドブック配布等による情報提供の強化、金銭的支援制度の導入、介護コンシェルジュ(相談窓口)の設置等、多面的に支援を強化     2021年以降は、国内グループ各社にも取組みを拡大 【入社後のキャリアパス】 ・当面は福利グループ員として、福利厚生制度・施策全般の企画立案、運用、グループ会社への施策展開・実行支援、労働組合との論議・交渉対応等の業務に従事していただきます。 ・その後は、全社の人財部門を対象にローテーションの可能性がございます。 【働く環境】 ①配属部門は計5名の少数精鋭組織(うち、経験者採用者2名)です。  本社人財部門やビジネスユニット、グループ会社の人財部門のメンバー、コンサルティング会社やベンター等社外関係者と広くコミュニケーションを取りながら、日々業務に取り組んでいます。 ②勤務場所は本社(日本生命丸の内ビル)ですが、チームメンバーの多くが在宅でのリモートワークを効果的に活用し、ワークライフバランスの取れた働き方をしています。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

  • 年収

    420万円~750万円

  • 勤務地

    東京都 千代田区

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
  • 税理士
  • 税理士科目合格
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 ・事業会社での財務・経理業務経験又は金融機関での業務経験2年以上 ・ビジネス英語力(目安:TOEIC700点以上)メールや会議等、業務に問題なく使用できるレベルの方  もしくは、自己でスキルアップする意欲のある方 ・Microsoft Office(Excel、Word、PowerPoint)業務利用経験2年以上 【歓迎条件】 ・日商簿記2級相当以上 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループコンピテンシー)】 ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める 【その他職種特有】 業務を関係者と積極的に連携して主体的に遂行することができる方

仕事内容

【職務概要】 資金部の担当者として、資金管理業務全般を担当して頂きます。 新しいことにも積極的に取り組んでくれる人財を期待します。 【職務詳細】 具体的な業務内容は以下となっていますが、この一部を担当してもらいます。 1. 資金調達業務 2. 資産管理業務(投資有価証券管理・企業年金運用管理) 3. 外国為替リスク管理業務 4. 資金繰り・国内グループプーリング管理業務 5. キャッシュフロー計画策定・実績管理(連結・個別)・格付機関対応 6. グループプーリング制度管理・運営(グローバル)、金融子会社管理 7. グローバルトレジャリーシステムの開発・管理・運営 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 多様な事業を行う日立製作所で、会社全体の資金管理業務全般を担うため、大企業ならではの規模感や、やりがい、達成感を得ることができます。 また、多くの金融機関との情報交換や折衝などを通じ金融専門知識の深耕を図れること。 更に日立グループ約800社のキャッシュフロー管理を通じて多岐に渡る事業や人に触れることができ、事業の理解度やコミュニケーションの和が広がるチャンスもあります。 キャリアパスは、広範な財務業務知識・経験習得の為に事業部財務へのローテーションや海外派遣など、能力、実績、希望に応じた働き方を幅広く用意しています。 上司とのキャリア面談を通じて、自分のキャリアを作っていく。 自分のやりたいことに挑戦することが可能です。 【働く環境】 資金部の人財は本社勤務と海外派遣者などを合わせて約40名からなっており、20代~40代を中心とした幅広い人財が活躍している組織です。 業務内容や業務計画、更にコロナ禍においては蔓延状況に応じて、出社と在宅勤務を効率良く使い分ける働き方を実施しています。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

  • 年収

    420万円~750万円

  • 勤務地

    東京都 千代田区

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
  • 税理士
  • 税理士科目合格
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 ・日商簿記2級相当以上 ・税理士法人等での実務経験2年以上又は事業会社での税務業務経験2年以上 ・Microsoft Office(Excel、Word、PowerPoint)業務利用経験2年以上 ・英語:TOEIC650点以上 【歓迎条件】 ・税理士試験科目合格者(1科目以上) ・英語:TOEIC800点以上 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループコンピテンシー)】 ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める 【その他職種特有】 業務を関係者と積極的に連携して主体的に遂行することができる方

仕事内容

【職務概要】 国内税務チームの一員として、各ビジネスユニット/事業部の関係者と積極的に連携し、担当業務を主体的に遂行します。 【職務詳細】 具体的には、以下の業務の一部を担当してもらいます。 1. 日立製作所の法人税・消費税・地方税の税務申告業務 2. 日立製作所の法人税・消費税・地方税の税務調査対応業務 3. 日立グループの連結納税・グループ通算の取纏め業務 4. 日立製作所のビジネスユニットや子会社からの税務相談対応業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 単体売上2兆円、グローバル連結売上9兆円のかじ取り役として、日立グループ約800社の税務戦略を企画立案します。 様々な事業を展開する国内事業の税務業務を通じて専門スキルを伸ばすことができます。 キャリアパスとしましても、広範な財務業務知識・経験習得の為に事業部財務への異動や海外派遣、その後の再度本社税務への異動等、幅広く用意しています。 【働く環境】 ①税務統括部は少数精鋭の約20名からなっており、30代を中心に活躍している組織になります。 ②勤務場所は本社(日本生命丸の内ビル)ですが、在宅勤務によりリモートワークも効果的に活用しています。(出社頻度は週2~3日程度) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

  • 年収

    420万円~750万円

  • 勤務地

    東京都 千代田区

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 ・一般事業会社(製造業・商社等)等で経理・財務の経験が2年以上ある方 ・PCスキル(ワード、エクセル、パワーポイント)をお持ちの方 ・会計関連資格(日商簿記、公認会計士、米国公認会計士等)をお持ちの方 ・TOEIC730点以上 【歓迎条件】 ・事業会社等の経営企画や監査法人、コンサルティングファームで経営数値を分析した経験をお持ちの方 ・理系出身で数字を扱う仕事が得意で、経理・財務や経営管理にキャリアチェンジしたい方 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループコンピテンシー)】 ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める 【その他職種特有】 ・社内関係部署への調整・折衝力がある方 ・ファシリテーション力、論理的なコミュニケーション能力がある方 ・世の中の事象の「なぜ」を問う事が出来る方

仕事内容

【職務概要】 財務統括本部は、CFOの下で中期経営計画・予算・決算の取りまとめや作成など、日立グループ全体の経理財務を統括する部署です。 単に数字の取りまとめや分析を行う受け身の姿勢ではなく、グループ各社や各ビジネスユニットと積極的に関わり、それぞれの経営戦略やグループ全体の変革に貢献していく「攻めの財務戦略」を進めています。 国内外のグループ会社と共に実績の分析や将来に向けた改善策の議論を行い、必要に応じて社長やCFOへの報告や提言なども行います。 【職務詳細】 ◆日立グループの事業戦略を財務面からサポートする立案・企画・企画遂行のための支援業務 ◆決算業務(個別決算/連結決算) 第一線の担当者として、決算業務・管理会計業務のいずれかの担当からスタート。ジョブローテーションあり。 【決算業務】 ・財務諸表の作成 ・決算書の作成と準備 ・決算の相談役 ・公認会計士や社外監査委員に決算書を提出 ・開示書類の作成 【管理会計業務】 ・各ビジネスユニットや子会社の予算策定 ・目標達成に向けた取り組みについての議論 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 単体売上2兆円、グローバル連結売上9兆円の舵取り役として、日立グループ約800社の財務戦略を企画立案します。 会計という分析軸を通じて事業を把握し、打ち手を探る事業の現場で得た経験を糧に、専門スキルを伸ばせます。 コーポレートという経営に最も近いところで、数字を用いて貢献していきます。 将来のCEOやCFOの卵を育成していきたいと考えていますが、日立の経理財務部門の育成方針はマルチキャリアパスです。 ジェネラリストとして、最初は会計という分野で活躍していただき、その後は例えば財務、税務、M&Aサポートなど別の領域を経験するキャリアパスもあれば、日立の会計にこの人あり!といわれるようなスペシャリストをめざすことも可能です。 【働く環境】 ①財務統括本部における会計業務は、決算・法定開示等の財務会計を担当する経理部と予算管理等、日立グループ業績を取り纏める管理会計担当の財務戦略部との大きく二つがあります。  経理部は個別決算、連結決算合わせて30名程度、財務戦略部は20名弱程度で構成されています。  年齢層は20代後半~40代と幅広く、特に経理部はキャリア採用者も半数近くおり、多様な人財が活躍しています。 ②在宅勤務制度も活用しています。  出社頻度は業務の状況にもよりますが、平均週2~3日程度です。  また繁忙期が事前にはっきりしているため、夏季・冬季休暇などは計画的に長めに(2週間超前後)とっています。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

  • 年収

    非公開

  • 勤務地

    大阪府 堺市、他

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 ・社外の顧客向け情報システムの提案や構築経験 ・5名以上のプロジェクトメンバーを取り纏める職務経験 【歓迎条件】 (1)以下いずれかのご経験やスキルをお持ちの方:   ・自治体業務(保険年金、税、介護等)システム構築経験   ・自治体業務システムの他ベンダーからのリプレース構築・開発PJ経験   ・大規模PJの中でのチームリーダー経験(5~10名チーム)   ・国保資格賦課・給付、医療費助成、国民年金、後期高齢、介護保険、税、収納、滞納のパッケージ導入、開発経験   ・データ分析、統計、AIに関する知識、経験   ・PMPもしくはIPAプロジェクトマネージャ(PM)   ・AWS(Associate以上)   ・ISMS/QMSに関する知識、経験  (2)TOEIC650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループコンピテンシー)】 ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める 【その他職種特有】 ・顧客/プロジェクトの課題を自ら発見する。 ・不明点を積極的に明確にする。 ・現時点の業務に無関係でも、将来必要となる可能性がある知識を積極的に身に付ける。

仕事内容

【職務概要】 専任プロジェクトに対し、5~10名のチームを率いるリーダーとして対応いただきます。 プロジェクト全体のビジョンと計画書から各チームの計画書にブレークダウンし、自分が率いるチームの推進、報告、およびパフォーマンスを管理するとともに、期待される納期、予算を守る立場として、プロジェクトを推進していただきます。 【職務詳細】 ・大規模自治体の業務システム(保険年金・税・介護等)の標準化プロジェクトにおいて、5~10名のチームのチームリーダーとして以下の対応を行っていただきます。 (a)プロジェクト管理(チームメンバーの作業、コミュニケーション、課題・リスク、コスト管理等) (b)顧客調整(要件調整、課題調整) ・標準化されたシステムや自治体業務知識をベースとした自治体DXのサポートを行っていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・事業:2025年度に向けて日本全体の行政システムの変革、その後の新しい自治体のサポートをしていく事業となります。 ・仕事:作業の進め方については、非常に高い裁量が認められています。 ・キャリアパス:現在はプロジェクトリーダー⇒プロジェクトマネージャ(管理者)というキャリアパスが多いですが、本人希望、スキルなどによって個人の技術力・知識を活かしたプロフェッショナルへのキャリアパスも用意されています。 【働く環境】 ・現時点チーム構成:リーダー5名、担当者30名(リーダー層としては30代が多い) ・再構築プロジェクトチーム構成:リーダー10名、担当者100~150名(現状チームとは別に組織予定) ・働き方:一部在宅勤務可能 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

  • 年収

    非公開

  • 勤務地

    東京都 新宿区

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 ・システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー経験(2年以上) ・システム開発プロジェクトにおけるプロジェクト経験(5年以上) ・プロジェクトマネジメントスキル(開発進捗管理/品質管理/コミュニケーション力) ・基本情報技術者資格 【歓迎条件】 ・契約関連や申請関連システムの業務システム開発経験を有している方 ・アプリケーションスペシャリスト等の高度情報処理の資格 ・PMP(Project Management Professional) 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループコンピテンシー)】 ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める 【その他職種特有】 ・アプリケーションスペシャリストのスキルを有しており、フロント対応SEとして顧客や協力会社調整、PJ管理等ができる方 ・お客様及びプロジェクトメンバー等の方々とコミュニケーションを取りながら、相手の立場になって物事を捉えながら課題解決ができる方  ※多数のプロジェクトメンバーとのコミュニケーションが発生するためコミュニケーションスキルは重要です ・受け身にならず、率先して仕事に取り組める方 ・DXなど新しい分野や技術にチャレンジしたい方 ・公共システムの提供を通じて、社会貢献したいと考えている方

仕事内容

【職務概要】 受注した自治体DX関連システムに対して、顧客や協力会社を調整して設計・開発を管理する作業を行っていただきます。 また、稼働後に継続して運用・保守プロジェクトにも携わっていただくことも想定しています。 本システムの設計・開発を通して、システム開発の上流から下流まで一連の工程を経験でき幅広く活躍することができます。 【職務詳細】 自治体DX関連システムを構成するサブシステム群の中から、いくつかのサブシステムの設計管理・開発管理を担当できる方を募集します。 アプリケーションスペシャリストのスキルを有しており、フロント対応SEとして顧客や協力会社調整、PJ管理等ができるサブリーダーレベル以上の要員を希望しております。 具体的には、プロジェクトメンバーにて作成した成果物(設計書等)をレビューをすることでドキュメント品質をあげることはもとより、成果物を顧客レビューし、レビュー結果をプロジェクトメンバに適切にフィードバックすることで、予定通りに設計・開発工程を進めていただきます。 また、テスト工程では日々の予実管理を実施し、計画通りにテストが実施されるようにマネジメントを実施していただきます。 ◆システム開発・構築・運用 ①設計・開発・テスト  ・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計書を取りまとめます。  ・開発/テスト計画を取りまとめ、策定した計画をもとに開発チームの進捗管理を行います。  ・設計・開発・テスト工程の成果物の品質評価を行います。 ②運用・保守  ・システム稼働後の運用・保守の取りまとめます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【仕事の魅力・やりがい】 ・大規模システムを多くのメンバーとともに一体となって設計から開発、本番稼働迄を対応するチャンスがあり、先進的な公共システムの基盤となるシステムに係ることで、社会への貢献を実感できます。 ・本システムは開発期間が4年にもおよぶ大規模システムですが、将来的にはさらなる機能拡張が予想され、従来から構築してきている業務システム開発から、日立の最新テクノロジーを活用したDX関連のソリューションの実現など幅広い分野での経験が可能です。 【キャリアパス】 ・自身のキャリアとして、大規模システム開発のマネジメント実績を積むことができます。 ・大規模なプロジェクトでは、お客様との交渉シーンや、社内外のスペシャリストとともにプロジェクトを遂行することで、エンジニアとしてのノウハウを吸収でき、スキルアップすることができます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム  配属組織は約40名程度で構成されています。  担当していただく対象システムのプロジェクトメンバー数は協力会社も含め現在約50名です。(ピーク時は70~80名程度を想定)  年齢層は20代から50代までと幅広いです。和気あいあいとした雰囲気の中で営業と一体となって、事業を推進しています。 ②働き方について  働き方改革の一貫として在宅勤務と拠点勤務をハイブリットでの勤務体系を実現しています。  顧客との打ち合わせも対面やリモート会議などを組み合わせて、柔軟に対応しています。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

  • 年収

    非公開

  • 勤務地

    大阪府 大阪市、他

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 ・社外の顧客向けシステムの設計・開発経験(3年以上) 【歓迎条件】 ・自治体業務システムの設計・開発経験(3年以上) ・大規模業務システムの提案・導入経験をお持ちの方 ・PMP、高度情報処理資格、AWS/Azure認定資格をお持ちの方 ・100人月以上の大規模システム開発プロジェクトにおけるリーダ経験をお持ちの方 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループコンピテンシー)】 ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める 【その他職種特有】 ・責務の遂行:コミットメント(約束や責務)を遂行するために、自分および他者に対する説明責任を負う

仕事内容

【職務概要】 関西圏の自治体へ提供する業務アプリケーションの提案や設計構築業務に従事していただきます。 プロジェクトマネージャ、リーダの元で大規模業務アプリケーション開発(COBOL、Java)の設計・構築業務を担っていただきます。 【職務詳細】 大規模業務アプリケーション開発プロジェクトのサブリーダとして、業務システム開発の各工程(要件定義、設計、構築、テスト、移行等)のプロジェクト管理、設計、構築業務を行っていただきます。 ①要件定義  ・機能/非機能要件をヒアリングし、要件定義書を取りまとめます。 ②設計・構築・テスト  ・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計書を取りまとめます。  ・設計・構築・テスト計画を策定し、その計画をもとに各チームの進捗管理を行います。  ・設計・開発・テスト工程の成果物の品質評価を行います。 ③移行  ・システム移行について、移行計画、移行設計、本番移行の取りまとめを行います。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【仕事の魅力・やりがい】 ・社会的に影響の大きい顧客基盤システムの構築に携わることで、自分の技術力を通じて、社会へ貢献することができます。  また、責任のあるポジションにて、自らの決断でお客様の課題を解決することができます。 ・クラウドサービスなどの最新技術を活用したソリューションの提案や実現など、社内外のプロフェッショナルと共にお客様の求める新規領域に対してチャレンジすることができます。 【キャリアパス】 ・自身のキャリアとして、大規模システム構築のマネジメント実績を積むことができます。 ・社内外のプロフェッショナルと共にMicrosoft 365やAzure環境、ゼロトラストセキュリティ製品などクラウドサービスを利用した提案・構築をしていくことで、クラウドサービスの最新技術のノウハウを吸収しスキルアップすることができます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム  50人程度の組織であり、20~30代の年齢層が多いです。  システム基盤を担当するチームと業務システムを担当するチームがあり、主に業務システム開発を担当するチームに従事いただきます。  職場のメンバは明るく、社交的であり、コミュニケーションも活発に行われています。  業務システム開発に関するプロフェッショナルも多いため、メンバ内で最新情報を共有しつつ、業務にあたっています。 ②働き方  基本的に在宅勤務となります。  お客様との対面打合せ(基本的にはWeb会議のため在宅可)や環境構築、保守作業を行う際は、出社いただく必要があります。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

  • 年収

    非公開

  • 勤務地

    埼玉県 さいたま市

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【経験】 ・システム開発プロジェクトにおけるリーダー経験(2年以上) 【職務知識】 ・プロジェクトマネジメントスキル(進捗管理/品質管理/コミュニケーション力) ・IT業界の基礎知識 【資格】 ・基本情報処理技術者資格(FE) (または、上記に準ずる資格または知識・経験をお持ちの方) 【歓迎条件】 【経験】 ・自身がリーダーとして管理するメンバが10名以上のプロジェクト経験 ・プロジェクトリーダーとしてお客様とのコミュニケーション経験 【職務知識】 ・自治体業務(基幹業務・内部事務等)の知識 ・インフラ、クラウド開発の知識 【資格】 ・高度情報処理資格技術者、PMP ・AWS等のクラウド認定資格 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 <全職種共通(日立グループコンピテンシー)> ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力・やりがい  公共分野へのソリューション提供、DX化推進は、住民だけでなくそこで働く職員、そして地域のQoL向上に寄与するものであり、SEとして地域や社会に貢献している実感が持てます。  一方、公共性が高いことからシステム障害時の影響も大きいです。  その為、SEとしてシステムや作業に対する品質第一のノウハウやマインドが重要であり、業務を通じて身に付けることができます。 ■キャリアパス  SE職としてお客様システムを担当する部署では、プロジェクトメンバとして一通りのシステム構築の工程を経験した後、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトマネージャの指示の元、パートナー会社を取り纏めて品質・コスト・スケジュール等を管理します。  プロジェクトリーダとして経験を重ねた後、プロジェクトマネージャとしてプロジェクト全体の管理を任せられることが多いです。  その他、社内PMOや品質管理などシステム構築を様々な面でサポートする専門部署もあるため、SE職を経験してから専門部署に異動して活躍するキャリアパスもあります。 【働く環境】 ①配属組織/チームについて  配属組織は自治体向けフロントSEを担当している組織であり、30~40代の年齢層が中心となっています。  各々が別々の仕事を担い、困った時にはお互い助け合いながら仕事を進めています。  システム開発が始まると、プロジェクト全体としては10~30名程度の規模となります。 ②働き方について  週の半分くらいは在宅勤務をしているメンバが多いです。  お客様先での打合せ等もありますが、遠方への出張はあまり多くないです。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

仕事内容

【職務概要】 プロジェクトリーダーとしてパートナー会社を取り纏め、複雑な情報システム、アプリケーションなどの課題に対するソリューションを設計し開発していただきます。 また、システム管理と機能統合を担い、メンバを牽引し、担当する事業領域に貢献いただきたいと思います。 【職務詳細】 ■デジタルビジョンと戦略  組織が顧客のニーズや変化するビジネス要件に素早く対応できるようにするため、情報技術の活用方法を検討することでデジタル戦略の策定を支援します。 ■最新動向の把握  社外の動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献します。 ■ビジネス要件の識別  面談、文書分析、ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を規定します。 ■「As Is/To Be」の分析  「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述します。 ■実行可能性調査  技術的、組織的観点から実行可能性調査に貢献して支援し、その結果を文書化します。 ■インフラ、ネットワーク開発、保守  ビジネスに不可欠なストレージ、データセンター、クライアント/サーバー環境を設計、および選択して、業界のベストプラクティスに従ってソリューションを設計します。 ■インフラ開発  技術的な方向性を整合させ、アーキテクチャーの将来像を文書化して概念的および論理的アーキテクチャー図を作成し、指定通りのデジタルソリューションアーキテクチャーサービスを提供します。 ■エンタープライズアーキテクチャー  合意された一連のエンタープライズアーキテクチャーのアーティファクトを維持します。 ■技術データベースサポート  基本的なデータベースリソースの配分を設計し、最適なパフォーマンスを得るためにデータベースアプリケーションを調整、物理モデリングおよび設計サービスを提供します。 ■ユーザーサポート  基本的な問い合わせを解決したり、アプリケーションやウェブサイトの能力を十分に理解してもらうために、助言や支援をユーザーに提供する。  ヘルプデスクチームを管理する場合もあります。 ■技術開発の提案  ウェブサイト、ポータル、アプリケーションソフトウェアの質を改善するための技術開発を検討し、提言する。  それらの技術開発により、インフラストラクチャーをサポートし、ユーザーのニーズを満たします。 ■情報セキュリティ  ファイアウォールやメッセージの暗号化など、必要なセキュリティ対策を実施してその設計に関する情報を提供し、パフォーマンスを監視して、問題が発生したらセキュリティの専門家に通知する。

  • 年収

    非公開

  • 勤務地

    東京都 中央区

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 【経験】 ・社外の顧客向け情報システムの提案や構築経験(3年以上) 【職務知識】 ・IT業界の基礎知識 ・アプリケーション開発手法に関する知識 【資格】 ・基本情報処理技術者資格(FE) 【歓迎条件】 【経験】 ・社外(顧客等)へのプレゼンテーションを要する業務への従事経験(1年以上) ・自部門以外の5名以上のステークホルダーとの連携を要する職務経験(1年以上) 【職務知識】 ・公共分野の基礎知識 ・公用文、行政文書等の読み書きが得意な方 ・プロジェクトマネジメント知識を備えた方 【資格】 ・応用情報処理技術者試験(AP) ・高度情報処理資格技術者、PMP 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 <全職種共通(日立グループコンピテンシー)> ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める <その他職種特有> 顧客以外の他省庁との連携も多く、多数のステークホルダーと協調して遂行していく必要があり、政府動向等による環境の変化も激しいため、広い目線で柔軟に取り組み、各有識者とのコミュニケーションを厭わない、意欲の高い方を求めます。

仕事内容

【職務概要】 上記システムの提案や構築において、以下のような業務に従事いただきます。 ▼提案 ・国の事業化・制度検討の支援(フロント対応・コンサルティング業務)、調査研究及び実証実験(PoC)等の超上流工程案件の受託 ▼構築 ・大規模プロジェクトのマネジメントチームに参画し、プロジェクトの計画・立ち上げ等のPM/PL業務 ・上流設計として、開発方式、生産技術、アーキテクチャ設計等の選定及び適用業務 ・構築作業におけるベンダコントロール等の工程・品質マネジメント業務 ・社内外のステークホルダーを含む仕様調整、テスト、稼働に向けた各種取り纏め業務 【職務詳細】 将来的には大規模プロジェクトのPMを目指していただくことを念頭に、①~⑤に記載の内容でPM/PLとしてプロジェクトに従事していただきます。 ①受注前活動(フロント対応)  ・国の事業検討支援活動  ・システム導入時の効果試算、導入費用の資産 ②プロジェクトの立ち上げ~要件定義、概要設計  ・システム開発に必要なリソースの見積、確保  ・顧客要件に対するインフラ/アプリケーション双方での具体化  ・開発手法、アーキテクチャ、前提となるプラットフォーム等の検討、提案 ③設計・プログラミング・テスト  ・品質、コスト、スケジュール等の各種マネジメントを担当し、成果物の評価 ④総合テスト、フィールドテスト  ・社内外の連携先機関とのステークホルダー間での調整、課題解決 ⑤システム移行・運用  ・顧客のシステム移行、運用支援に係る作業管理、インシデント対応 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・数十~数百億円規模のシステム開発を通じたマネジメントスキルを身に付けることができます! ・国民生活に直接寄与するサービスの実現を通じて、社会の変化を肌身に感じることができます! ・プロジェクトマネージャの他、法制度面の知見をもった方、アプリケーション開発に特化した方、インフラ構築でのスペシャリスト等、多種多様なキャリアをもった方が協力し、事業を推進しています。 【働く環境】 ①配属組織/チーム  組織規模は社員約20名(外注先含めると、100名超)程度です。  在宅勤務比率が高い環境にありますが、各々が責任を持って職務を遂行しています。 ②働き方について  顧客先への常駐、PJルーム等の分散拠点はありませんが、顧客先の施設等への全国出張を伴う場合がございます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

  • 年収

    非公開

  • 勤務地

    東京都 中央区

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 ・リーダーまたはサブリーダーとして要件定義、外部設計など上流工程の開発経験がある ・システム開発プロジェクトでリーダーまたはサブリーダを担当したことがある ・他人とのコミュニケーションが円滑に行える 【歓迎条件】 ・高度情報技術者試験 プロジェクトマネージャー、システムアーキテクトなどの資格保持者 ・ベンダ資格保有者 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループコンピテンシー)】 ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める 【その他職種特有】 ・コミュニケーション能力 ・問題解決能力 ・主体性 ・責任感

仕事内容

【職務概要】 お客様の基幹システム更改プロジェクトにてSEリーダーとして上流工程~製造・テストを推進いただきます。 【職務詳細】 上流工程での設計業務に加え、SE業務として顧客・社内関連部署との各種調整を行っていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・お客様は日本唯一の証券決済機関であり、その中でも、ご担当いただくシステムは基幹系に位置づけられ社会インフラを支える重要なシステムです。 ・顧客経営層含め、新しい技術要素を取り入れることに積極的であり、実業務を通して新しい技術に触れる事が可能であり、プロジェクトを通して獲得した経験、スキルはご自身の価値向上にも繋げられると考えています。 ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境があります。 ・実務を通し、日立のマネジメントプロセスや管理手法を学ぶことができ、マネジメントスキルの向上を図ることが可能。 ・実力、経験に応じて将来的にさらに大きなプロジェクトに携わることや、多様な分野(保険、産業、流通、金融(銀行))へのキャリアパスも経験可能。 【働く環境】 ①配属組織  社員:数名、パートナー:20名~30名  PM、環境チーム、運用チームがあり、当該チームのSEリーダの配属となります。 ②働き方  顧客先常駐だが、リモートワークを推進しており、在宅勤務と併用。  稼働中のシステムへの影響を考慮して、作業を土・日・祝に行い、平日に代休を取得する調整あり。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

  • 年収

    非公開

  • 勤務地

    東京都 中央区

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 ・リーダーとして要件定義、外部設計など上流工程の開発経験がある ・システム開発プロジェクトでリーダーを担当したことがある ・他人とのコミュニケーションが円滑に行える 【歓迎条件】 ・高度情報技術者試験 プロジェクトマネージャー、システムアーキテクトなどの資格保持者 ・ベンダ資格保有者 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループコンピテンシー)】 ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める 【その他職種特有】 ・コミュニケーション能力 ・問題解決能力 ・主体性 ・責任感

仕事内容

【職務概要】 お客様の基幹システム更改プロジェクトにてSEリーダーとして上流工程~製造・テストを推進いただきます。 【職務詳細】 上流工程での設計業務に加え、SE業務として顧客・社内関連部署との各種調整を行っていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・お客様は日本唯一の証券決済機関であり、その中でも、ご担当いただくシステムは基幹系に位置づけられ社会インフラを支える重要なシステムです。 ・顧客経営層含め、新しい技術要素を取り入れることに積極的であり、実業務を通して新しい技術に触れる事が可能であり、プロジェクトを通して獲得した経験、スキルはご自身の価値向上にも繋げられると考えています。 ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境があります。 ・実務を通し、日立のマネジメントプロセスや管理手法を学ぶことができ、マネジメントスキルの向上を図ることが可能。 ・実力、経験に応じて将来的にさらに大きなプロジェクトに携わることや、多様な分野(保険、産業、流通、金融(銀行))へのキャリアパスも経験可能。 【働く環境】 ①配属組織  社員:数名、パートナー:20名~30名  PM、環境チーム、運用チームがあり、当該チームの取り纏めるSE纏め(PL)の配属となります。 ②働き方  顧客先常駐だが、リモートワークを推進しており、在宅勤務と併用。  稼働中のシステムへの影響を考慮して、作業を土・日・祝に行い、平日に代休を取得する調整あり。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

  • 年収

    非公開

  • 勤務地

    東京都 千代田区、他

  • 最寄駅

Inspire The Next ~未来創造へのチャレンジ~

  • 公認会計士
  • USCPA(米国公認会計士)
業種
メーカー(機械・電気・素材・化学) > 総合電機メーカー
応募条件

【必須条件】 以下のいずれかを有する方 ・アプリケーション開発でのリーダー経験のある方(Java、C#での開発経験者は歓迎) ・関連実務経験(外国為替取引業務、特に通貨オプション取引業務は歓迎)を有する方、あるいは同等の知識を有する方 【歓迎条件】 ・専門知見(数理・情報・金融工学等のうち、いずれか)を有する方 ・トレーディング業務をDXで実現する意欲を持っている方 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループコンピテンシー)】 ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める 【その他職種特有】 ・お客様の意図を汲み取り、要件として可視化することができる。 ・要件や課題に対して解決策を考え、意思を持って最後までやり切ることができる。 ・技術要員を束ねて、プロジェクトを推し進めることができる。 ・好奇心が強く、先端技術修得への意欲が高い。 ・自身や他者、組織の成長にも貪欲である。

仕事内容

【職務概要】 最初は比較的小規模(10名前後)のチームを率いて、銀行様向けシステムを支えるシステム開発・保守運用を行い、将来的には大規模システムのPJを取り纏める。 プロジェクトのビジョンと計画書を作成し、期待される納期・予算・スコープを守るために、チームメンバーを牽引してプロジェクト推進することで、担当する事業領域に貢献する。 【職務詳細】 ・「As Is(現状)」と「To Be(あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述することができる。 ・アプリケーションソフトウェアの開発を促進するためのロードマップを定義し、メンテナンスする。  ビジネス要件に沿って、開発作業がロードマップ通り遂行されるよう推進することができる。 ・変更や改善が必要な領域を分析し特定することで、既存および新規のアプリケーションを開発する。  顧客の要求を満たす新しいアプリケーションを開発することができる。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 重要な社会インフラである金融システムは高いセキュリティと安心・安全・安定なITシステムであることが求められます。 金融という社会インフラを担う銀行をより良く変えることは、社会そのものをより良く変えていくことに繋がります。 さらに、様々な技術を組み合わせて、今までにない価値を金融の世界にもたらすことができます。 このような銀行システムを支えるITエンジニアは社会貢献度が高く、やりがいを感じられる業務です。 昨今の金融機関は顧客基盤を強みとした新たなビジネスモデルを模索しており、金融機関のお客様が抱える様々な経営課題や社会課題に対するソリューションやコンテンツ開発に軸足をおいてきており、これらのシステム開発において、上流~下流までを一気通貫で経験する事が可能なポジションです。 今後のキャリアとしてはソフトウェアアプリケーション開発の視点で、日立のビジネス戦略や事業策定に関わるとともに、アプリケーションの開発者チームを指揮および指導し、プロジェクト遂行をする立場(PM)へステップアップされるケースが多いです。 【働く環境】 ・20代~30代の社員数名とパートナー会社のメンバ(十数名)がアプリケーション開発を行っている若くて活気のある職場。 ・在宅勤務可能。週2回程度顧客先で勤務。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

123