株式会社KPMG FAS
「会計の専門性を発揮しながら、M&Aの幅広い領域に携わる。公認会計士の第二のキャリアとして、KPMG FASはベストチョイスだと実感しています」
PROFILEプロフィール
アソシエイト(大阪事務所)三好 祐輔様
「会計の専門性を発揮しながら、M&Aの幅広い領域に携わる。公認会計士の第二のキャリアとして、KPMG FASはベストチョイスだと実感しています」
三好様が公認会計士の資格取得を目指したのは非常に早く、学部在学中に公認会計士試験に合格し、インターンとして四大監査法人の一社で勤務しました。その後、就職したその監査法人在籍中に、メガバンクへの出向を経験。M&Aに携わったことが、公認会計士のキャリアを形成する上で大きなターニングポイントとなったそうです。三好様が転職先にKPMG FASを選んだ理由は? 三好様が在籍する大阪事務所の風土や強みは? 実際にKPMG FASに勤務している三好様だからこそ知っている情報をたっぷりとお聞かせいただきました。
目次
- 監査法人時代、メガバンクへの出向がきっかけで、FASへの転職を考える 学生時代に公認会計士を目指し、監査法人で経験を積む M&Aにおけるオリジネーションの部署への出向の中で、監査とは違ったやりがいを感じる バリュエーションに加えて、FAのスキルも磨きたい。双方の願いを満たせる転職先を選ぶ
- まずはバリュエーションを中心に携わり、徐々にFAも担うように 会計士の専門性を発揮できるバリュエーションを経験後、FAに携わる 知的好奇心や向上心の高い会計士にとって、刺激に満ちた環境
- キャリアの方向性で悩んでいる会計士にこそ、KPMG FASへの転職を検討してほしい パートナーやマネージャーとの距離が近く、気軽に議論を交わすことができる 監査経験のある会計士にとって、KPMG FASへの転職はベストチョイス
監査法人時代、メガバンクへの出向がきっかけで、FASへの転職を考える
学生時代に公認会計士を目指し、監査法人で経験を積む
私が通っていた大学は、学生の未来を応援する制度が充実しており、特に資格取得のバックアップに力を入れていました。このような環境の中、私は公認会計士の資格取得を目指し、在学中から大学の資格支援制度を活用して公認会計士試験の勉強に取り組んできました。試験に合格したのは、3回生の夏。同年2月から、四大監査法人のインターンとして監査を手伝うようになり、卒業後、正式に入社しました。
入社後は、化学会社や自動車部品会社、不動産会社など上場企業の監査を中心に担当。監査業務にはやりがいを感じてはいたものの、次第に別の領域にも挑戦してみたいという思いが芽生えてきました。そこで、メガバンクへの出向プログラムに応募。これが、私のキャリアにおいて大きなターニングポイントになりました。
M&Aにおけるオリジネーションの部署への出向の中で、監査とは違ったやりがいを感じる
出向先のメガバンクでは、M&Aのオリジネーション――つまりM&A案件の発掘をする部署に所属していました。この部署の主な業務は、クライアントが買収もしくは売却したい企業や事業を洗い出して顧客に提案し、マッチングまでを実施するというものでした。また、このオリジネーションに付随して、企業や事業の買収や売却が財務に与える影響の試算、これらを通じた必要な借入額の算定、及び借入れによる格付けの変化の予測など、財務戦略に関わる提案も担っていました。
私自身は、これらの業務の中でも特に財務戦略のサポートに従事。買収や売却に関わる会計はもちろん、税務や会社法、財務戦略なども含め、専門的な論点を整理した上で、クライアントに情報を提供していました。
出向先で初めてクライアントのM&Aを支援するようになった私は、監査とはまた違った醍醐味を感じるようになりました。監査の場合、クライアントにおける会計処理の適切性を検討するために必要な範囲でクライアントのビジネスを理解するのですが、経営戦略や財務戦略の構築に深くかかわることは基本的にありません。一方、M&Aの場合は、クライアントの戦略に寄り添うことが重要となります。また、M&Aを円滑に進めていくには、各分野における高度な専門知識が求められますが、これらをマスターできれば、財務分野におけるプロフェッショナルになれるように思いました。私はこれらに魅力を感じ、「監査ではなくM&Aに携わりたい」と真剣に考えるようになりました。
バリュエーションに加えて、FAのスキルも磨きたい。双方の願いを満たせる転職先を選ぶ
転職先の検討にあたっては、「転職するのであれば、KPMG FAS一択」と決めていました。
当社はFA(ファイナンシャルアドバイザー)とバリュエーションを一つの部署で担っていますが、この体制は大手FASの中でも少数派だと思います。FAは文字通り、主にM&Aにおける買収完了までの各プロセスにおいて財務的な視点から助言を行い、クライアントのM&Aを全面的にサポートしていきます。対してバリュエーションは、買収もしくは売却を検討している企業から依頼を受けて、対象となる企業や事業の価値を評価するという業務であり、当社もM&Aにおける一プレーヤーとなります。
私は公認会計士の専門性を比較的発揮しやすいバリュエーションだけでなく、M&A全般に係る高度な専門領域に携わるFAにも携わりたいという希望を持っていました。KPMG FASは、FAとバリュエーションのどちらにおいてもクライアントから高い評価を受けており、経験を積むのに最もふさわしい場所だと思ったのです。
まずはバリュエーションを中心に携わり、徐々にFAも担うように
会計士の専門性を発揮できるバリュエーションを経験後、FAに携わる
当社に転職したのは2020年10月ですから、1年弱の経験を積んできたことになります。配属先の大阪事務所で良き上司、良き先輩に恵まれたおかげで、理想のキャリアを築けていると実感しています。
実は転職にあたって、パートナーに私自身の思いをぶつけていました。「できれば会計士の専門性を活かせるバリュエーションからスタートし、徐々にFAにも携わっていきたい」と。私の思いをパートナーが受け止めてくれたおかげで、入社から半年間はアサインしていただいたプロジェクトのほぼすべてにおいて、バリュエーションを担当。半年が経過したころから、FAにもアサインされるようになりました。
当然のことですが、M&Aには売り手と買い手それぞれに、様々な立場のプロフェッショナルや利害関係者が関わっています。例えば買い手ならバリュエーションや財務、税務、法務、その他の各デューデリジェンスを担うファームがあり、これらのプレーヤーを取りまとめる形でFAがついて、M&Aをサポートしています。関わる利害関係者が多く、扱われる論点も高度で幅広いものであるため、監査業務のみを実施していた会計士がM&Aの知識や経験がないままFAを担当すると、戸惑ってしまうかもしれません。
そのような中で、バリュエーションという会計士が比較的強みを発揮しやすい領域から徐々にM&Aを経験し、ある程度知識や経験が身についたタイミングでFAを担当することが、M&A未経験の会計士がスムーズにM&Aに慣れていくにあたっての1つのベストプラクティスではないかと考えています。私自身、最初の半年間でバリュエーションを重点的に学んだことで、無理なくFAの業務にも携われていると思います。そして、今後、FAとしてさらに経験を積んでいくことで、バリュエーションとFAの両方に強い会計士として、存在感を発揮していけるのではないかと考えています。
知的好奇心や向上心の高い会計士にとって、刺激に満ちた環境
監査とM&Aアドバイザリーの両方を経験して強く感じるのは、仕事のスタンスが大きく異なるという点です。当社はM&Aのアドバイザリーを担うコンサルティングファームですから、クライアントに寄り添う姿勢が求められます。つまり、何事においても、「クライアントがどう考えているか」という視点を抱くことが不可欠であり、うまくクライアントのニーズをとらえた結果、クライアントに真に貢献できることに一番のやりがいがあると感じています。
また、M&Aは論点が豊富で、知的好奇心が旺盛な会計士や向上心の高い会計士にとって非常に刺激的な環境であると思います。M&Aに絡む金融商品取引法や会社法、組織再編を中心とした税制や会計基準、バリュエーションなど、会計以外の側面における専門領域に携わる楽しさもあり、より幅広い専門性を磨くことができます。
そしてもう一つ。当社は、意欲的に専門性を高めていこうとする会計士に対して、幅広い成長のチャンスを与えています。入社当初、私のキャリアの積み方に関する要望をパートナーが聞いてくれたように、「こういう経験がしたい」「こんな案件に携わりたい」という希望を言えば、その思いに応えてくれる上司がいます。
キャリアの方向性で悩んでいる会計士にこそ、KPMG FASへの転職を検討してほしい
パートナーやマネージャーとの距離が近く、気軽に議論を交わすことができる
世の中にはM&A関連の情報があふれていますが、当社のサービスクオリティについては、実際に勤務してみなければわからない面が多いでしょう。私は入社前から当社のサービスに関するクオリティや信頼性の高さを聞いてはいましたが、実際にアソシエイトとして勤務するようになって、私が想像していた以上に、当社が高いクオリティを発揮していることに気づきました。
当社では、M&Aの基礎を学べる研修が豊富で、M&A未経験者が実務に慣れ、高い品質を身につけていくまでのサポート体制が整っています。また、社内には実務で発生した高度な論点を洗い出し、その取扱いを検討する専門のプロフェッショナルチームがあります。ここで検討された内容は常に誰でもアクセスできるようになっています。これらのデータを自由に参照できるのは、当社の大きな強みの一つだと思います。
加えて、大阪事務所ならではの強みとして、「自由闊達に議論できる社風」を挙げたいと思います。私もバリュエーションを担当した際、ミーティングで自分の意見を発言することがよくありました。非常に難しい論点にぶつかった時も、先輩のスタッフはもちろん、マネージャーやパートナーも見解を示してくれて、幅広い視点から検討することができました。日頃からコミュニケーションを活発に取りながら、若手スタッフの成長を支えてくれる上司や先輩には、心から感謝しています。
監査経験のある会計士にとって、KPMG FASへの転職はベストチョイス
当社における公認会計士のキャリアは非常に幅広く、様々なビジョンを抱くことができると思います。私も当社に転職して1年弱が経ちますが、会計や税務以外の幅広い領域にわたる力が身についているように感じています。そのうえで、自分の強みとなるフィールドを見出していけたら本望です。
FASへの転職を考えている方のなかには、今、皆さんが携わっている仕事に対して「自分は向いていないんじゃないか」と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。私も、監査業務に携わっていたころ、「本当にこの道で良いのだろうか」と何度も悩みました。そのような中で、出向先でM&Aの支援に携わったことから、新たなキャリアを見出すことができました。
当社に転職して心から実感しているのは、「KPMG FASは、監査経験のある会計士の第二のキャリアとして、ベストチョイスである」ということです。これまで何度も申し上げたように、会計士の強みを活かしながらより幅広い専門性を磨くことができますし、これにより経営戦略、投資管理、財務戦略など、監査経験だけを積んだキャリアからは結びつけることが難しい幅広い領域に携わる力が身につくからです。
今の仕事に限界を感じ、漠然とでも新たなキャリアを目指したいと考えている方がいらっしゃるなら、ぜひ一度、当社への転職を考えてほしいですね。皆さんのチャレンジを大いに歓迎します。
※役職、記事内容などは取材時のものになります。