PwCあらた有限責任監査法人

「クライアントのために何ができるか追求し、道なき道を突き進むマインドをもった方を求めています」

FS FRA マネージャー 大西様

PROFILEプロフィール

FS FRA マネージャー大西様

「クライアントのために何ができるか追求し、道なき道を突き進むマインドをもった方を求めています」

現在、会計士として活躍している皆さんの多くが、そのキャリアを「監査業務」からスタートさせているのではないでしょうか。監査は公認会計士がその専門性をフルに発揮できる仕事ではありますが、その一方で、なかなか仕事の充実感を得られずに悩む方も多いように思います。実は私自身、前職で監査に携わりながら、キャリアについて悩んでいた時期がありました。その後、改めて初心に戻ったときに気付いたのは、「クライアントのために」というシンプルな思いでした。そもそも私が会計の道を選んだのは監査がやりたいからではなく、「会計の専門知識を活かして、クライアントに貢献したい」と思ったから。私と同じ思いを抱いている会計士の皆さんに、PwCあらた有限責任監査法人(以下、PwCあらた)で「アドバイザリー」に携わることをお勧めいたします。

会計の専門性を発揮して、アドバイザリーのキャリアを磨く

会計・内部統制の専門知識をベースに+αのサービスを提供する

将来のキャリアとして監査以外の道を考えている方の場合、監査法人内のアドバイザリー部門やコンサルティングファームなど、多数の選択肢があることと思います。PwCあらたの金融 財務報告アドバイザリー部(以下、FS-FRA)部門は、主に大手金融機関に対する財務報告に関わる支援業務を行っています。そして、当部門に在籍している会計士の中には、会計や内部統制に関する知識・経験をベースに、語学やITなど+αのスキルを身に付け、単なる会計・内部統制に関するアドバイザリーにとどまらないサービスを行っている点に大きな特徴があると言えるでしょう。

例えば、IFRS導入支援やIFRSやUS-GAAP(米国会計基準)に基づく財務諸表の作成支援においては、PwCのグローバルネットワークを活用し、海外の事例も紹介しながらクライアントを支援しています。また、バックオフィス業務の効率化で課題を抱えるクライアントも多く、このようなケースではRPAやシステム導入を伴うBPR支援を行うこともあります。また、システム導入プロジェクトがきっかけとなり、内部統制の再構築支援を依頼されるケースがあります。

デジタルとグローバル――2つのテーマを掲げ、新たなニーズにいち早く対応

当法人のFS-FRA部門は、大手監査法人の中でもいち早く部門を独立させており、金融機関のニーズをくみ取りながら幅広いアドバイザリーサービスを提供して参りました。特に近年は、「デジタル」と「グローバル」の2つのテーマを掲げ、クライアントの新たな課題に迅速に対応できる体制を整えています。これはFS-FRA部門に限ったことではなく、全社を挙げて取り組んでいることです。

前述のIT面からの支援は、このような当部門/FS-FRAの方針によるものです。グローバルの取り組みに関しては、近年大手金融機関の多くが海外進出に積極的でその手法としてM&Aを利用しています。私たちはM&Aにより海外の金融機関を統合した後の財務報告体制構築や内部統制構築支援などをオンサイトで行なっています。例えば、日本の銀行が海外の金融機関を買収する場合、東南アジアはIFRSでもUS-GAAPでもない自国会計基準を採用しているケースがあります。そこで、親会社(日本)が適用している会計基準に則って財務諸表を作成できる体制の構築支援をオンサイトで行っています。実際に多数のメンバーが現地のクライアント、海外のPwCメンバーファームとコラボレーションして業務を進めている状況です。

FS-FRA部門だからこそ身に付くスキルやマインドがある

アドバイザリーのやりがいは、クライアントへの貢献にある

私自身は、2011年に公認会計士試験に合格し、その翌年から大手監査法人の監査部門で4年間経験を積んできました。PwCあらたに転職後、FS-FRA部門でシニアアソシエイトとしてキャリアをスタート。2年後の2018年に、マネージャーに昇格しています。

これまでIFRSやトレジャリー(資金管理)に関連するアドバイザリーを中心に経験を積んできました。トレジャリーは私にとって全く未知な領域でチャレンジングな領域でしたが、FS-FRAで新しいことをやりたくて門戸をたたきました。現在、日本の大手企業の多くが海外に進出していますが、資金管理がグローバル最適できていないという課題があります。資金効率の最大化はもちろん、ガバナンスの強化という観点からもグローバル企業の財務部門に対して、資金管理高度化支援を行っています。

IFRSアドバイス、トレジャリーアドバイスともに、クライアントの目線になって考える姿勢が何よりも大切です。クライアントがどのような課題を抱えているのかを理解し、経験や専門性を活かしてどう解決していけるのかを考える。その結果、クライアントから感謝の言葉を頂戴するので、大変やりがいを感じます。

また、同じ業界のクライアントに対して、同じアドバイスを提供する場合も、企業によって考えや方針の違いがあります。そのクライアントにとって最良な選択や意思決定ができるようなアドバイスを行うことで、クライアントの満足度がさらに上がっていきます。

アドバイザリーのやりがいは、クライアントへの貢献にある

多様な人材が専門性を発揮して、クライアントの課題と向き合う

FS-FRA部門は、公認会計士やUSCPAの有資格者以外に、元SEやIT系コンサルティングファームの出身者、金融機関の出身者など、多様な経験・専門性を持つメンバーで構成されています。それぞれの経験・専門性を集結させて、クライアントにより良いサービスを提供しており、これは監査部門にはない特徴だと思います。

また、監査経験のある会計士は、監査、会計、内部統制の専門知識や企業の業務プロセスを熟知しており、それが当部門において大きな強みとなっています。ですので、監査経験のないマネージャーが、監査経験のある若手アソシエイトに質問することも珍しくありません。もちろん、監査経験がない方でも、当部門に入ってから専門性を見いだし、磨いていく会計士も数多くいます。また、ゼネラリストとして活躍する道もあるので、アドバイザリーに興味がある方は気軽に当部門の門を叩いてほしいですね。

チャレンジ精神旺盛に、道なき道を行く会計士を求む

FS-FRA部門が必要とする人材とは

「FS-FRA部門に向いている人材は?」と聞かれたら、必ず私はこう答えています。「道なき道を行く人に向いています」と――。かつて、当部門/FS-FRAが立ち上がったとき、今ほど豊富なサービスを提供していませんでした。常にクライアントの課題と向き合い、その解決のために何が必要かを考え、新しいサービスを立ち上げていく。その繰り返しの結果、今のFS-FRA部門があるのです。

時代とともにクライアントのニーズは変化していきますし、デジタルとグローバルという当法人が掲げているテーマから今後、さらに新しいサービスが生まれることもあるでしょう。5年後、10年後にはサービスラインのポートフォリオが大きく変化することも考えられます。

FS-FRA部門が必要とする人材とは

スピークアップの文化を醸成し、若手アソシエイトの成長を支援

当部門/FS-FRAはパートナーと若手アソシエイトの距離が近く、パートナー自身もスピークアップの文化を醸成していこうとする姿勢を持っています。ですから、アソシエイトやシニアアソシエイトが業務や将来のキャリアで悩むことがあっても、職階を気にせずに気軽に相談することができます。このように上層部との距離も近く風通しの良い組織ですので、若いうちからやりたいことにチャレンジをしやすい点も当法人の特徴ではないかと思います。

また、働きやすさにおいても、当部門は魅力的な環境があります。個々人の状況に応じてフレキシブルに働く方法もあるので、時間に制約がある方も家庭と業務を両立できている状況です。私の家庭も共働きながら2人の子供がおりますが、私自身が育児休暇を取得したり、フレキシブルな働き方をとることで子育てと仕事を両立させています。

今後の目標としては、前述の「道なき道を行く」を体現していきたいと思っています。今後、会計士としてどこまでクライアントに貢献していくことができるのか。常に新たな可能性を探っていきたいですね。

ルーティンワークではなく、「常に新しいことに取り組みたい」というマインドを持った方なら、きっと当部門にマッチし、その力を発揮することができるでしょう。現在、転職を検討している会計士の皆さんが、FS-FRA部門の新たな仲間となってくれることを大いに期待しています。

※役職、記事内容などは取材時のものになります。

無料転職支援サービスに申し込む
求人を探す