EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

「チャレンジングな環境の中で財務デューディリジェンスのスキルを磨き、唯一無二の存在になる。SaTには、このような活躍ができる環境があります」

シニアコンサルタント 山埜様

PROFILEプロフィール

シニアコンサルタント山埜様

「チャレンジングな環境の中で財務デューディリジェンスのスキルを磨き、唯一無二の存在になる。SaTには、このような活躍ができる環境があります」

山埜様には、事業会社に勤務していた頃も、EYストラテジー・アンド・コンサルティングのストラテジー・アンド・トランザクション(以下SaT)で財務デューディリジェンス(以下DD)の経験を積んでいる今も、「ロールモデル」となる先輩や上司がいたそうです。特にSaTに転職してからは、先輩や上司との関わりの中で学ぶことが多く、常に良い意味で刺激をもらっているとのこと。尊敬する上司に「理想の姿」を見出しながらも、自らの強みを発揮してきた山埜様に、これまでのキャリアについて振り返っていただきました。

事業会社時代に抱いた「自分の力を試したい」という強い思い

USCPAの資格と事業会社での経験を活かして、M&Aのアドバイザリーに

財務に興味を持つようになったのは、大学卒業後、事業会社で経理の仕事に携わるようになってから。日々の入出金の承認や帳簿管理に始まり、事業会社の内部管理、連結決算、有価証券報告書の作成に携わるなど貴重な経験もさせていただいたほか、2014年にはUSCPAの資格を取得。「自分の力を試したい」という思いが高まったことから、転職を考えるようになりました。

以前から事業投資に興味があったため、M&Aに関する財務アドバイザリーに携わろうと決意し、BIG4系の財務コンサルティングファームを検討していく中で、強く惹かれたのがSaTです。ちょうど、私が転職活動を行っていた頃、SaTは事業拡大に向けてメンバーを増やす傾向にあり、「上昇気流にあるSaTで、自分も成長していこう」と思ったことが入社の理由になっています。

「経営者の意思決定に役立つか」という視点でレポートをまとめる

現在、私はSaTのトランザクションディリジェンス部門で、財務DDを担当しています。トランザクションディリジェンス部門では、国内企業が国内企業を買収する際に行う「イン・イン」の案件から、国内企業が海外企業を買収するケースや逆に海外企業が国内企業を買収する際に行う「イン・アウト」の案件まで幅広い案件の依頼があり、私は主にイン・インの案件を担当してきました。

特に入社3年目は大規模な案件をアサインされたこともあり、非常に思い出深い1年となりました。通常、財務DDはパートナーを筆頭に4~5名前後でチームを組むことが多いのですが、この時は総勢15名のメンバーでチームを組み、戦略系のコンサルティングファームや弁護士事務所など外部の機関とも連携を図りながら、財務DDを行いました。単に財務上のリスクを洗い出して報告するだけでなく、「経営者の意思決定に役立つ内容であるか」という視点をより強く意識してレポートをまとめるなど、非常に学びの多い案件だったと思います。

多様な強みをもつメンバーと切磋琢磨しながら、成長できる

さまざまな強みを持つメンバーが揃うSaTのトランザクションディリジェンス部門

トランザクションディリジェンス部門は監査法人出身の会計士が多いのですが、メンバー一人ひとりと深く関わっていくと、海外経験が長い者もいれば、特定の業種に詳しい者もいたりと、それぞれ異なる強みを持っていることに気付かされます。

また、専門性だけでなく、仕事に対する姿勢に関しても、メンバーそれぞれの強みがあるように思います。たとえば、ものごとを突き詰めて考えるのが得意なメンバーや、ものごとを俯瞰して考えるマネージメントの視点を備えているメンバーなど。このような多彩な能力を持つメンバーとディスカッションを重ねながら「クライアントが求める成果物」をまとめていくプロセスそのものが興味深いですね。優秀なメンバーが揃っているので、新しい案件をアサインされてチームを組むたびに、メンバーから良い刺激をもらっています。

さまざまな強みを持つメンバーが揃うSaTのトランザクションディリジェンス部門

クライアントや上司の期待を応える成果を出す

もちろん、私自身も「自分の強み」を意識して築いてきました。私が最も大切にしてきたのは「対応力」です。まずはクライアントが何を求めているのかを把握すること。クライアントだけでなく、そのクライアントの要望を汲んでいるパートナーやマネージャーが私に何を求めているかを理解し、その期待にいかに応えていくかを考えながら仕事に取り組んできたのです。たとえばM&Aの経験がないクライアントに対しては、財務の実態を一つひとつ丁寧に報告するなど、クライアントごとに異なるニーズを汲み取りながら「期待を超えるサービスを提供していくこと」を常に意識してきました。

もちろん、すべてのクライアントに対応できるスキルを身につけるには、さらに多くの案件を担当し、経験を積んでいく必要があると思います。その中で、不得意な分野が見えてくることもあるかもしれません。しかし多様な強みをもつメンバーが揃っているトランザクションディリジェンス部門なら、不得意な分野があってもその分野に強いメンバーが補完し、逆に得意とする分野に関してはその分野を苦手とするメンバーをフォローすることができます。そして、このような環境があるからこそ、得意分野をさらに伸ばし、不得意分野を強みにすることができるのだと思います。

尊敬するパートナーのように、クライアントから信頼される存在に

シニアコンサルタントとして、私が目指している姿

かつて、事業会社に勤務していた頃、私にはロールモデルとなる先輩がいました。この先輩がUSCPAの有資格者だったことから、USCPAの資格を取得した経緯があります。

SaTにも心から尊敬する先輩や上司がたくさんいます。常にクライアントファーストの視点を忘れず、自ら先頭に立ってメンバーを率いていくパートナーは、私の理想そのものです。今後の目標は、シニアコンサルタントとして、チームの中で存在感を発揮していけるようになりたいですね。クライアントはもちろん、チームのメンバーからも厚い信頼を得られるようになれたらと願っています。

シニアコンサルタントとして、私が目指している姿

財務DDのスキルを磨きながら、チームの中心メンバーとして活躍

ここ数年、財務DDを担当するようになって感じるのは、クライアントの要求がより高くなっていること。これは、M&Aが以前にまして増えていることも理由になっていると思います。M&Aを複数回経験している大手事業会社も多いですし、このようなクライアントの期待にいかにして応えていくかが、私たちの腕の見せ所になっていくことでしょう。

いずれにしても、SaTのトランザクションディリジェンス部門は非常にチャレンジングな環境があります。SaTなら、さまざまな案件を担当しながら財務DDのスキルを磨き、やがてチームの中心メンバーとして活躍することも可能です。「M&Aアドバイザリーの経験を積みたい」と思っているすべての会計士の方に、自信を持ってお勧めしたいですね。

※役職、記事内容などは取材時のものになります。

無料転職支援サービスに申し込む
求人を探す