RSM清和監査法人

「監査の現場を経験しながら、会計士に求められる実践的なスキルを習得中です」

J2 鈴木様

PROFILEプロフィール

J2鈴木様

「監査の現場を経験しながら、会計士に求められる実践的なスキルを習得中です」

私は宮崎県の出身で、大学進学を機に上京しました。もともと会計士の仕事に興味があったため、大学在学中に試験にチャレンジ。2度目の受験で短答式試験に合格しました。すぐにRSM清和監査法人の研修生採用試験を受け、2017年11月から勤務しています。監査の仕事を手伝いながら、受験勉強を行うメリットは、第一に経済的な自立ができること。加えて、RSM清和監査法人の場合、残業が少なくプライベートの時間を大切にしている点にも魅力を感じました。当法人の先輩方は気さくで面倒見が良く、仕事はもちろん趣味の話しで盛り上がることもよくあります。いつか、お世話になった先輩方に恩返しをすることが、私の目標です。

短答式試験合格者を対象とする「研修生」として、キャリアをスタート

RSM清和監査法人には、公認会計士短答式試験合格者が正社員として働きながら論文式試験合格を目指す「研修生」制度があります。私はもともと会計士に興味があり、大学で簿記の勉強をしたことから本格的に会計士を目指すように。二回目のチャレンジで短答式試験に合格し、研修生としてRSM清和監査法人に入社しました。研修生採用を行っている法人は他にもありますが、当法人には他の法人にはない魅力がありました。一つは、オン・オフの区別がしっかりついていて、残業が少ないこと。プライベートの時間も大切にしたいという考えがあった私にとって、最適な環境だと思いました。一方、オンタイムは集中して仕事に取り組むため、若いスタッフが早い段階で監査のインチャージを任せてもらえるなど、スピード感をもって成長できる点にも惹かれました。何よりも、宮崎県出身で、大学進学を機に一人暮らしをしていた私にとって、働きながら公認会計士の受験勉強ができるのは何よりもありがたいことでした。経済的なメリットを感じたこともまた、研修生採用試験を受けた大きな理由となっています。

入社は2017年11月で、まずは研修で社会人としてのマナーを学びました。その後、監査の現場に入ることになったのですが、最初はわからないことだらけでした。お客様先に伺う際、何が必要なのかも理解できていませんでした。そのため、プリンターや調書作成に必要な用紙、監査六法など、現場で必要な備品の種類から備品の発送手続きまで、一つひとつを先輩に教えていただきました。現場では、会社の議事録などから必要な情報を入力。数週間にわたって、同じお客様先で作業をすることもあれば、数日で終わることもありました。入社間もない頃は、現場での仕事は初めてということもあり、すべての経験が新鮮で、常に新しい学びを得ていたことを覚えております。

すべてはクライアントのために――相手に寄り添うことの大切さを学ぶ

RSM清和監査法人は東京事務所と神戸事務所併せて66名ほどの中堅監査法人です。このくらいの規模だと、パートナーやマネージャー、スタッフの先輩など、全員の顔と名前をすぐに覚えることができます。何よりも、気さくでオープンな雰囲気があるので、とても居心地が良いんです。入社後、いろいろな方がランチに誘ってくださったおかげで、すぐに職場になじむことができました。

また、先輩方は初めて現場を経験する私に有益な助言をたくさん授けてくれました。例えば、必要な資料を請求するタイミング。「一日に何度もメールを送るのでなく、一日の最後に資料のリストを作成すれば、一度で済むよ」といったアドバイスをいただいた時には、クライアントの立場にたった気持ちの大切さを学びました。ちょっとした配慮かもしれませんが、こうしたコミュニケーションを通じて、クライアントと良い関係を築けるのだと思います。このほか、作成した立会調書をチェックしてもらったり、業務の後に反省会を開いてくださったりと、本当に面倒見の良い先輩ばかりです。

もちろん、学ぶことはまだまだたくさんあり、今も試行錯誤しながら仕事に取り組んでいます。特にクライアントとのコミュニケーションに関しては、意識してスキルを高めていく必要があると感じています。

公認会計士の受験勉強をしながら、研修生として働く――「両立が大変だったのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私にはこのスタイルが合っていたと思います。現場を数多く経験できるおかげで、充実感があるんですね。自分にできることはまだ少ないですが、それでも「クライアントのために何かしら貢献できている」という実感が、日々のやりがいになっていますし、試験勉強に向き合うモチベーションにもなっていました。

いつか、お世話になった先輩に恩返しを。

研修生の場合、試験勉強に十分な時間を割けるよう、勤務日の調整をすることができます。しかも当法人の場合、研修生一人ひとりの状況や希望を考慮して、柔軟に対応してくれます。また、試験前の一定期間を「試験休み」に充てることができるのですが、1か月休む研修生もいれば、2か月休む研修生もいて、ここにも研修生の希望に柔軟に対応する“RSM清和監査法人らしさ”があらわれていると思います。

仕事でミスをしても、RSM清和監査法人の先輩は闇雲に叱ったりはしません。「次回はここに気をつけようね」と、丁寧に指導してくれます。むしろ、「ここはできているよ」と褒めてくれることの方が多いのです。本当にお世話になってばかりいるので、必ず先輩に恩返ししたいですね。3年目くらいから主査(インチャージ)を務められたら嬉しいです。そして、先輩方から学んだことを、これから入社する研修生の後輩に教えていけたらと願っています。

かつての私と同じように会計士の勉強をしているすべての皆さんに、RSM清和監査法人の研修生制度をお勧めします。RSM清和監査法人には、アメリカでUSCPA(米国公認会計士)の資格を取得した方をはじめ、さまざまなバックボーンを持った方がいます。そのため、先輩方とのちょっとした会話の中から学ぶことがたくさんあります。何よりも、1年目から実務を経験できるのは、会計士を目指す上で大きな強みになります。学ぶチャンスがたくさんあるので、これから研修生としてRSM清和監査法人に入社する方には、この環境を大いに活用してほしいですね。

※役職、記事内容などは取材時のものになります。

無料転職支援サービスに申し込む
求人を探す