公認会計士の公開求人情報

一部の求人のみご覧いただけます。お申し込み後、あなたにぴったりの求人を
ご紹介いたします。

USCPA(米国公認会計士)試験の難易度・合格率と勉強方法

USCPA(米国公認会計士)試験の難易度・合格率と勉強方法

国際的に通用する資格として、USCPA(米国公認会計士)が人気を集めています。海外で働きたいと考える会計士にとっては、マストの資格といってよいでしょう。

ここでは、USCPAの受験資格、試験科目、合格率などの試験に関する情報、BATIC(国際会計検定)との違い、USCPAを取得した場合の活躍の場など、USCPA取得を検討している方のための情報を提供します。

USCPA資格を活かした転職先やキャリアアップについて相談したい方は、マイナビ会計士にお気軽にご相談ください。

USCPAを活かした転職先は?
無料マイナビ会計士に相談する
マイナビ会計士編集部

マイナビ会計士編集部

マイナビ会計士は、公認会計士・試験合格者・USCPAの方の転職サポートを行なう転職エージェント。業界専門のキャリアアドバイザーが最適なキャリアプランをご提案いたします。Webサイト・SNSでは、公認会計士・公認会計士試験合格者・USCPAの転職に役立つ記情報を発信しています。

業界専任のキャリアアドバイザーが在籍
無料マイナビ会計士に申し込む

USCPA試験の特徴

USCPA試験とは

USCPA(U.S. Certified Public Accountant)は、アメリカの各州が認定する公認会計士資格です。アメリカの資格でありながら、就職や転職、キャリアアップなどをめざして、日本を含めた世界中のさまざまな国の人々が試験に挑戦しています。

USCPA資格と日本の公認会計士資格の違いで押さえておきたいのは、「日本で公認会計士として働けるかどうか」という点です。

日本の国家資格である公認会計士であれば、公認会計士の独占業務である監査や会計業務を担い、ゆくゆくは独立開業することもできます。しかし、USCPA資格は「米国公認会計士」であるため、ライセンスを取得したアメリカの州またはMRA(国際相互承認協定)参加国でないと、会計業務に従事することができません。

また、日本の公認会計士の国家試験には、受験資格に制限は設けられていません。しかし、USCPA試験ではアメリカの各州で受験要件が設けられているため、その条件の有無の違いについてもあらかじめ押さえておいたほうがよいでしょう。

日本の公認会計士は、難関といわれる国家試験に合格した、会計のスペシャリストとして働くことができます。日本国内の会計業務のプロとして、監査や会計業務を担うことのできる人材に対するニーズは非常に高いといえます。経験を積みスキルを磨くことで、高収入を得ながら、将来的にも安定して働き続けることができるでしょう。

その一方で、日本国内で働くことを前提にUSCPA資格取得をめざす方の多くが、「スキルアップ」や「キャリアアップ」を目的としています。USCPA試験は、すべて英語で出題されます。合格すれば、国際基準の英語スキルとビジネススキルを証明できることにもつながるでしょう。そのため、外資系企業や海外展開を推進するグローバル企業への就職や転職では、USCPA資格を有していることは大きなアピールポイントとなります。

日本の公認会計士ではなくても、グローバルに活躍できる人材ニーズの高い企業は多くあります。また、USCPA資格を取得した後は、国際相互承認協定に参加している国の追加研修などを受けることで、現地の会計士と同じ業務にあたることが可能となります。

USCPAの受験資格

USCPA(米国公認会計士)を日本から受験する場合、日本国民もしくは日本の永住者および長期居住者が対象となります。試験当日には、長期居住者の証明書、就労ビザ、学生ビザのいずれかが必要です。

さらに、受験資格には「学位要件」と「単位要件」があります。出願する州によって、これらの要件が異なるため、複雑になっています。学位要件は4年制大学卒の学士号としている州が多いのですが、単位要件は州ごとの違いが大きいです。

受験資格は州ごとに異なりますが、試験自体は全米で統一されており、同じUSCPAの資格が与えられます。複雑で大変と感じるかもしれませんが、自分の条件や都合に適した出願州を選べるというメリットでもあります。

アメリカで働く意思がなく、日本国内だけでUSCPAを活用したいという場合を除けば、ライセンスの取得しやすさも重要です。USCPA試験に合格すれば履歴書にはその旨を記載できますが、実際にUSCPAとして働く際は実務経験を経たうえで認可を受け、ライセンス登録しなければなりません。登録も州ごとになっています。たとえば、最初に登録した州とは別の州で働くときには、再登録が必要になる場合があります。そのため、USCPAを取得してどうしたいかによって、出願および登録する州を選ばないと後の手続きが煩雑になってしまいます。

受験資格とライセンス登録について2つの州を例にご説明します。もっとも受験しやすいといわれているのがアラスカ州です。日本の経済系の学部を卒業した人の多くが該当するのではないでしょうか。その代わりといってはなんですが、アラスカ州は、認可・登録の要件が厳しくなっています。

それに対して、ワシントン州は受験資格の要件は厳しいですが、ライセンス登録は比較的ゆるやかです。また、ワシントン州は他州の合格者のライセンス登録を認めています。アラスカ州で受験して、合格後にワシントン州でライセンス登録することができます。

アラスカ州 ワシントン州
学位用件 4年制大学の学位 4年制大学の学位
単位用件 会計15単位 総取得単位150単位、会計24単位、
ビジネス24単位
認可、登録の要件 一般企業、政府系機関、会計事務所のいずれかでの実務/会計業務、監査証明業務、調製業務、アドバイザリー業務、税務、会計コンサルティング業務などの実務/USCPAのもとでの実務 1年2,000時間以上の実務経験/監査法人や会計事務所に限らず会計業務であれば一般事業会社での経験も認められる可能性がある

USCPAの試験科目

USCPAは「FAR(財務会計)」、「BEC(企業経営環境・経営概念)」、「REG(諸法規)」、「AUD(監査および諸手続き)」の4つの科目からなる試験です。

4科目を一度に受験して合格する必要はなく、1科目ずつ合格して(合格点は各科目75点以上)最終的に4科目すべてに合格すればUSCPAを取得することができます。ただし、注意点が1つ。科目合格から18ヵ月が経過すると「失効」してしまうため、最初の科目を合格してから18ヵ月以内に4科目を合格する必要があります。

続いて、科目ごとの特徴を見ていきましょう。

<FAR(財務会計)>
【配点比率】
「Financial Accounting(企業会計(※IFRSを含む))」が80%
「Non-profit Accounting (政府と非営利組織会計)」が20%

【出題形式】
「Multiple Choice」66問(50%)、
「Task Based Simulation」8問(50%)。

FARはREGについで学習ボリュームの多い科目といわれています。出題範囲は、おおむね日商簿記1級の内容+公会計(政府や非営利組織の会計)で、日商簿記1級や公認会計士短答レベルの知識があれば学習を進めやすいでしょう。

<BEC(企業経営環境・経営概念)>
【配点比率】
「Corporate Governance(コーポレートガバナンス)」22%
「Economics(経済学概論)」22%
「Information Systems(IT概論)」20%
「Financial Management / Operations Management(管理会計等)」36%

【出題形式】
「Multiple Choice」62問(50%)
「Task Based Simulation」4問(35%)
「Written Communication」3問(15%)

BECは4科目の中で最も学習ボリュームの少ない科目といわれています。広く浅く学習しつつ、最も配点比率の多い管理会計などでしっかり得点を重ねられるように意識しましょう。

<REG(諸法規)>
【配点比率】
「Federal Taxation (連邦税法/そのうち、15%が税務業務における会計士の責任)」85%
「Business Law(ビジネス法)」15%

【出題形式】
「Multiple Choice」76問(50%)
「Task Based Simulation」8問(50%)

REGの特徴は、主題範囲が非常に広く、学習ボリュームが4科目の中で最も多いという点です。アメリカの税法やビジネス法の膨大な知識を学ぶ必要があり、さらに細かい数値を覚えることも求められます。さらに本試験では知識の応用力が求められるので、理解重視の学習を行いつつ、個人・法人・パートナーシップなどの違いを押さえましょう。

<AUD(監査および諸手続き)>
【配点比率】
「Auditing & Attestation(監査と証明業務)」80%
「Professional responsibility(会計士としての責任)」20%

【出題形式】
「Multiple Choice」72問(50%)
「Task Based Simulation」8問(50%)

AUDは暗記よりも理解重視のテストであり、試験問題の問題文の量が多いことからも、日本人にとっては難易度の高い科目といわれています。まずはFARを攻略していき、続いて一連の監査プロセスにおける各論点を体系的に押さえていくことが大切です。

求人数は少ないですが、USCPAの合格に対して応援してくれる企業も存在しています。働きながら試験勉強ができることは非常に大きなメリットでもあるため、USCPAの取得を目指している方は、そういった軸で求人を探してみるのも重要です。

USCPAの転職やキャリアについて相談
無料マイナビ会計士に申し込む

<ココまでのまとめ>

・USCPAの試験はFAR、BEC、REG、AUDの4つの科目。
・科目ごとに合格すればよい。有効期間は合格後18ヵ月。
・USCPAの受験資格は出願州によって異なるが、試験の難易度や資格の価値は同じ。
・アメリカで会計士と働くために州ごとにライセンス登録が必要。

USCPA試験の難易度・合格率

USCPAの難易度・合格率

USCPAは年に4回テストが行われており、実施回や科目ごとに異なりますが、平均すると、合格率は50%前後になります。ただし、これは英語ネイティブの受験者を含む全体の合格率で、日本人受験者の合格率はこれよりも低いです。

過去にAICPAが公開した2014年の日本人受験者だけの合格率と比較すると、その差は歴然としています。英語力のハンディキャップが、日本人の合格率を下げている要因と考えられます。

試験問題は会計の基本的な知識を問う内容で、広く浅くという傾向があります。問題量が多く、広い範囲を網羅しなければならない点で、難易度が高くなっています。

2014年(日本人) 2020年1~3Q
(全体)
2019年(全体) 2018年(全体)
FAR 38.4% 53.30% 51.01% 46.22%
BEC 28.1% 55.35% 59.98% 59.35%
REG 36.4% 64.33% 46.31% 53.16%
AUD 28.6% 67.95% 56.34% 50.97%

USCPAと公認会計士試験、どちらが難しい?

令和2年度公認会計士試験の合格率は、短答式試験16.0%、論文式試験は35.9%、最終合格者10.1%でした。合格率だけで比較すれば、USCPAよりも公認会計士試験のほうが合格の難易度は高いといえます。

合格率の違いには、両者の受験資格も影響していると考えられます。USCPAは学位と単位に関する要件のハードルが高く、受験者は会計・ビジネス分野の大学教育を受けていることが前提です。それに対して、受験資格を設けていない公認会計士試験は誰でも受験できるため、受験者の知識レベルに差異があります。

合格率の比較だけで、USCPAは簡単に合格できると考えるのは早計です。しっかりと準備をして臨みましょう。

USCPAと簿記1級、どちらが難しい?

USCPAと日商簿記1級は、日本とアメリカの違いというだけでなく、役割が異なる資格であり、試験内容や出題の範囲がまったく違います。日商簿記試験は、各勘定科目、仕訳、決算、連結、原価計算など、経理職に求められる知識やスキルを中心に出題されます。

USCPAやUSCPAと同じ位置づけである公認会計士試験と比較すると、簿記1級の試験は、出題範囲が簿記や会計に範囲が限定されるぶん、深い理解を求められる傾向があり、試験自体がより難解といわれています。年によって差異はありますが、簿記1級の合格率は8~9%前後で推移しています。合格率だけを比較すると、簿記1級に合格するのはUSCPAよりも難しいといえます。

前述のとおり、USCPAの試験は、簿記や会計に加えて、経営や経済、監査・証明業務、内部統制、ビジネス論などを網羅し、広く、浅く、基本的な知識を問われる傾向があり、それが難易度につながっています。求められる知識の範囲や試験の質が異なり、一概にどちらの試験がより難しいとはいえません。

USCPAに必要な英語力

USCPAの試験は、財務や会計の領域に限定されるため、試験問題も簡潔でわかりやすく書かれています。大量の問題文を早く正確に読みこなせるリーディングスキルが、合否を左右するといっても過言ではありません。TOEICスコアでは最低でも600点以上、確実に合格をめざすなら800点以上ともいわれます。英語の長文読解に慣れておくことも大切です。

選択式の問題が中心なので、ライティングスキルはそれほど必要ないと考えがちですが、記述式の設問もあります。答えがわかっていても、ライティングスキル不足で、記述問題で失点している日本人受験生も少なくないでしょう。これが合格率を下げている要因のひとつと考えられます。記述問題の得点比率としては試験全体の15%ですが、ここで失点すると、残りの85%で74点以上をとらなければならなくなるため、かなりハードルが高くなります。

現在の試験制度では、リスニングのスキルは必要ありませんが、将来的にビデオや音声を使った出題形式が導入される可能性はあります。リスニングスキルに自信がない方は、試験形式が変更される前に合格できるよう、早めに挑戦されることをおすすめいたします。

このようにUSCPAの受験難易度は、公認会計士や簿記一級に匹敵する難易度となっておりますが、USCPAを求めている転職先も多く、キャリアも多様となります。 受験合格を目指すだけではなく、その後のキャリアも見据えた上で、受験に臨むと良いでしょう。
マイナビ会計士では、USCPAのキャリアや転職先の相談も可能です。ぜひ一度ご相談ください。

USCPAのキャリアについて相談
無料マイナビ会計士に申し込む

<ココまでのまとめ>

・公認会計士、簿記1級と比較すると合格率は高いが、難易度が低いとはいえない。
・TOEIC800点以上のリーディングスキルと英作文形式に対応するライティングスキル
・現行のUSCPA試験ではリスニングのスキルはなくても問題なし。

USCPA試験の勉強時間・勉強方法

勉強時間

USCPAの合格レベルに達するために必要な勉強時間は1,000時間といわれています。この勉強時間は、公認会計士の有資格者や帰国子女など、会計知識や英語力の基盤がある人の場合で、そうでない場合は1500~2000時間以上という意見もあります。試験科目と英語の勉強時間をうまく配分することが大切です。

勉強方法

英語力の基盤によりますが、試験科目と英語の勉強を両立させることが大切です。TOEICスコア800点が合格の目安といわれています。そのレベルに達している人でも、試験時間内にスムーズに問題を解くために長文読解と、記述問題に対応する英作文のトレーニングは続けるとよいでしょう。前述のとおり、試験科目は基本的な内容が中心になるため、参考書や問題集を反復して、理解度、習熟度を高める方法が適しています。

独学でUSCPAに合格する人もいますが、USCPAのための受験予備校を活用すると、効率がよいようです。学習面だけでなく、複雑な試験制度や手続きに関する情報提供やアドバイスを受けられるメリットが大きいです。

<ココまでのまとめ>

・公認会計士有資格者や帰国子女などで1,000時間が目安。
・会計知識や英語力の基盤がない場合は1500~2000時間以上ともいわれる。
・独学で合格する人もいるが、受験予備校を活用すると効率がよい。

USCPAとBATICの違い

BATICとは

USCPAと同様に海外の会計関連の資格として有名なものにBATICがあります。BATICとは、「国際コミュニケーションのための簿記会計テスト(Bookkeeping and Accounting Test for International Communication)」の略で、「国際会計検定」と訳されています。

特徴として、USCPAのように合否判定ではなく、得点によるレベル分けというものがあります。そのレベル分けは以下のとおりです。

880~1000 コントローラーレベル(Controller Level)
700~879 アカウンティングマネージャーレベル(Accounting Manager Level)
320~699 アカウンタントレベル(Accountant Level)
200~319 ブックキーパーレベル(Bookkeeper Level)

USCPAの合格率に相当する認定率をそれぞれ見てみましょう。2017年は、コントローラーレベルが3.5%、アカウンティングマネージャーレベルが12.6%、アカウンタントレベルが42.3%、ブックキーパーレベルが27.4%となっています。

BATICの勉強時間・勉強方法

BATICはUSCPAと比べて勉強時間の目安は少なく、アカウンティングマネージャーが60~70時間、コントローラーが70~100時間となっています。

勉強時間が少なく、予備校で利用するテキストと独学のテキストがほぼ同じであることから、BATICは「USCPAよりも独学で合格しやすい」といえます。ただ、BATICも同様に海外の試験のため、不安がある人は予備校にサポートしてもらうとよいでしょう。

<ココまでのまとめ>

・BATICは合格制度ではなく、得点によるレベル分け
・BATICは60~100時間の勉強時間が必要。

USCPAのキャリア

USCPAが活躍する場

USCPAには、監査法人、会計事務所・税理士法人、コンサルティングファーム、金融機関など、幅広い活躍の場があります。BIG4などの大手監査法人から中堅・中小の監査法人まで、監査部門、アドバイザリー部門で、USCPA有資格者の採用を拡大しています。大手税理士法人はもちろん、中堅・中小の会計事務所、税理士法人でも、国際税務部門や国際事業部門でのニーズがあります。

クロスボーダーM&Aや海外関連事業を扱うコンサルティングファームや金融機関、特に外資系の投資銀行などは高年収が期待でき、USCPA有資格者にとって魅力ある転職先のひとつです。ただし、かなりの激務で、監査法人とはまったく異なる企業文化や価値観がありますので、向き不向きが分かれます。

事業会社では、外資系企業はもちろん、海外拠点や関連会社をもつ国内企業にもニーズが広がっています。特に総合商社はUSCPAと親和性が高く、経営企画やCFO(最高財務責任者)のポジションでUSCPA有資格者が活躍しています。また、海外拠点はなくても、海外の投資家向けのIR対応など、経済のグローバル化に対応して、多くの業種業態の事業会社で、USCPAのニーズが高まっています。

USCPAを活かして海外法人への転職という選択肢もありますが、帰国後の年齢が40歳を超えると、日本での再転職は難度が高くなります。将来を見据えてキャリアを選択しましょう

USCPAの転職市場

日本では、2006年にJ-SOX法が成立した頃からUSCPAの認知度が高まり、外資系企業、海外展開をしているもしくは考えている日本企業の間で、USCPA人材の採用が活発になっています。グローバル化の加速により、その傾向はますます顕著になっています。

USCPA人材のニーズはアメリカだけでなく、日本を含む世界各国にあります。グローバル展開している、もしくは海外進出をめざす日本企業ではUSCPA有資格者は不可欠です。アメリカでの株式上場やクロスボーダーM&Aなど、海外市場と日本企業を結ぶコンサルティングファームや監査法人、税理士法人、金融機関などでもニーズはあります。

即戦力としての求人では、USCPA資格に加えて、実務経験が求められる傾向があります。大手企業での財務会計、監査業務、コンサルティングやアドバイザリーなどの経験は評価されます。

一方で、USCPA人材が不足しているという実情もあり、USCPA有資格者であれば、実務経験を問わない求人やキャリアの要件が緩和されるケースもみられます。

<ココまでのまとめ>

・USCPAには、国内外、多くの業種で幅広い活躍の場がある。
・USCPA採用が活発化し、実務経験やキャリアの要件が緩和される傾向。

まとめ

USCPAによって、米国会計基準を採用している企業や団体で働けるチャンスが生まれます。グローバル化が進む現在、公認会計士のダブルライセンスとして人気の資格です。海外で働きたい方はもちろんですが、国内でも活躍の場が広がります。

米国会計基準の業務比率が少ない企業でも、ビジネスレベルの英語スキルを保有する人材としてUSCPA取得者を高く評価する傾向があるため、転職市場における価値が向上する可能性があります。将来のキャリアを考えるとき、USCPAの資格取得を選択肢のひとつとして検討してはいかがでしょうか。

USCPA受験生のキャリア・転職相談も
無料マイナビ会計士に申し込む

転職を考えているけど…なにをしたらいいのかわからない。悩む前に転職支援のプロにご相談ください。マイナビ会計士に登録する。 転職を考えているけど…なにをしたらいいのかわからない。悩む前に転職支援のプロにご相談ください。マイナビ会計士に登録する。

マイナビ会計士を利用して
転職された方の

  • 転職された方の声
    進路について適切なアドバイスをしてもらえました!
    自分の進路について明確な答えが出せていなかったものの、どの業種に進んだら良いかなど適切にアドバイスをしてもらえました。どういったキャリアを積んでいけばより市場価値を高められるのか、候補の会社がどう違うのかを具体的に説明していただけました。(30代/会計士)
  • 転職された方の声
    求人の提案力と面接のフィードバックが良かった!
    タイムリーな求人の紹介とフィードバックの提供が良かったです。面接前の情報提供では、自分のアピールしたい強みが、面接先企業のどこに符号しており、今後の展開をどう捉えているかの思考の整理をする際に役立ち、安心して面接を迎えることが出来ました。(30代/会計士)

マイナビ会計士とは?

マイナビ会計士は会計士として働く「あなたの可能性」を広げるサポートをいたします。

マイナビ会計士は、可能性を広げるサポートをいたします

特集コンテンツ

あわせて読みたいオススメ記事

カテゴリから記事を探す

会計士業界専門転職エージェント

担当のキャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

マイナビ会計士公式アカウント

人気コンテンツ

特集コンテンツ

カテゴリから記事を探す

会計士業界専門転職エージェント

担当のキャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

注目コンテンツ

  • 転職成功事例

    キャリアアドバイザーを通じて、ステップアップに成功した転職成功者の方々の事例をご紹介します。

  • 転職Q&A

    転職をお考えの会計士・試験合格者の疑問や悩み、不安を会計士業界専任キャリアアドバイザーが解消します。

  • 活躍できる転職先

    事業会社、監査法人、会計事務所/税理士法人、コンサルティングファームについてをご紹介します。

  • ご紹介企業特集

    マイナビ会計士がご紹介する、企業や法人の企業情報や働く方々の声、求人情報などをご紹介します。

  • 女性会計士の転職

    復職する際の注意点や転職のタイミング、オススメ求人や転職成功事例をご紹介します。

  • 会計士試験合格者の転職

    試験合格後から会計士登録の完了までのスケジュールや流れ、登録後にやるべきことなどをご紹介します。

  • USCPA(米国公認会計士)の転職

    資格取得のメリットや、活躍できるフィールド、転職市場での価値とニーズについてご紹介します。

  • 未経験歓迎の転職

    監査法人から事業会社やコンサルティングファームへの転職方法やポイントなどをご紹介します。

あなたが理想の会計士になるまで、
私たちは全力でサポートいたします。

蓄積された実績や、非公開の企業情報などから条件にマッチした求人をご紹介いたします。
面接・応募書類対策・スケジュール調整など、転職成功へ導くため、
マイナビ会計士は転職をサポートいたします。

無料

マイナビ会計士に申し込む